3回の丸岡です。
全国での県またぎが解除になり私も武庫川に帰ってきました。
やはり武庫川は人通りや車の数、コンビニの数が多くて都会という感じがします!(私の地元もコンビニの数は結構、多いです)
この期間中に、新しいことにチャレンジした!ということをブログにかいていた部員もいました。私も実家にいる間に今までやってこなかったことに目を向けるようにしていました!!
その中で私の1番大きなチャレンジは読書です📖
読書くらいやりなよ!と思う方もいるかもしれません。私は本当に字を読むことが苦手なのです、、、
文字だけを見ても、頭の中でその状況が想像できないのと頑張って想像しようとしている間に眠気に襲われます💭
小学校や中学校の時の読書の時間は、いつも本を開いてボーっとしていました。(今は反省しています)
そうやって時が流れ、字を読む機会がなく今にいたります。ただ小さい頃から漫画はずっと読んでいました。漫画の字はすぐに読めるのです。
ただの好き嫌いですね😓
こんな私ですが、この期間中に本を読むことにしました!
家族に本を読むと賢くなるぞと言われ、すぐに本屋へ直行しました。
とても分厚くで小さな文字の本。そんな難しそうな本はいきなり読みません😅
まずは、自分の興味のあることから始めようと思い、箱根駅伝で上位争いをする東洋大学の酒井監督がかかれている【怯まず前へ⠀】という本にしました!
大好きな箱根駅伝についてだったら飽きずに読めると思ったし、文字だけで書かれていても大体の情景が思い浮かぶと考え、この本にしました。
東洋大学の方針やチームのまとめ方、コンディショニングなど様々なことについて書かれています。そして、私がまだ箱根駅伝をまともに見ていない時の話まで書かれていて、そんな時代もあったんだ!という新たな発見もありました。
どんどん読み進めていき、あれほど嫌いだった読書ですが、毎日読むのが楽しくなりました。
本を読むことで、新しい考え方や発見をすることができました👀
読む前と読んだ後では考え方も知識の量も変わったと思います。
新しいことにチャレンジすると必ず何かを得られると思います。時には失敗することや上手くいかないこともあるかもしれませんが、その失敗から学べることもあるし、経験を活かして次に進めることが出来ると思います。
今回、改めて感じました。
本嫌いだった私ですが意外とスラスラと読み進められるものなんですね!(興味のある内容だったからかもしれません)
次は、部員にオススメをしてもらった
【星の王子様⠀】の本を読もうと思っています!
次はどんな内容なのか楽しみです。
どんどんチャレンジして、成長するチャンスをつかんでいきたいと思います!
失礼します。