こんにちは!
4回の梅原です。



杏も言っていましたが
1ヶ月以上カヌーに乗らない
水上から離れるという生活は
カヌーを始めて13年たちますが
私にとっても初めてのことでした。


長期オフがあっても数日あけるだけで
なぜか不安になる、カヌーに乗らない毎日が非日常ぐらいの感覚で生活をしていたので
乗艇練習という面で見ても
今までの あたりまえ の毎日の中では
なかなかな経験することのない1ヶ月だったと思います。


ですが
乗艇できない期間の私は
なんで今まで乗れないことにビビってたんだろうと思うぐらい
生き生きしていたように思います。
そうおってくれな困る!あたりまえ!
てなりますよね。。😅‼︎


乗艇できない期間を不安で過ごす毎日は
おもしろくもないししんどいだけで
いいことなんてない 
頭ではわかっていたことが、やっと心や体と繋がったからなのかなと思います。




このブログを通して
自粛期間で新しく挑戦してみたことや、おうち時間をうまく活用し充実した時間を過ごしている
といったことなどをいろんな部員がたくさん発信してくれていました!

山登り チャリ ピアノ 料理 などなど

そのブログを読んでるだけでも楽しそう🌞と思えたので、普段はなかなかできない、やらない挑戦をこの期間でやったみんなは楽しさや充実度、達成感はもちろんですが、なによりいろんな発見があったと思います。


私は特別新しいことに挑戦したという話はないのですが、、、😅

とにかく動画を撮るようになりました🎥
練習中は基本動画を回して、練習後にひたすら見て、なんでそう動いてるんだとイメージと違うことに嘆いたり、ちょっとよくなってない?と嬉しくなったり、そしてまた試すという毎日をおくっています。
自分だいすきかよって思えてきます
でもこれが、楽しいんです!!!!!


〝気付き〟そして〝変化〟
が私にとっての楽しいのポイントなのかもしれませんね
みなさんはどうですか?




イメージと実際の動き、頭と体 を繋げるのってすごく難しいですよね。
私は自分の中で苦手分野だと思っています。


いつもの練習では部員や先輩、コーチからのアドバイスで気付けたり、みんなを見ての気付きが発見になったり、鏡を見てやることで意識をしたり…とできていましたが今は1人です


動画を送りみんなに見てもらってアドバイスをもらって意識して試すというのに加えて

動画に写る自分と向き合う。
みんなからのアドバイスも自分での気付きも
自分のものにする

〝自分のものにする〟までが大切で
それが本当の自分の力になると改めて感じました



そして、トレーニングでも何でも
ちょっとした癖や動きが
カヌーの動きと繋がっているんですね💡




ここがこうなるんか、、、あぁ!漕いでてもそうなってるわ🤔
この動きの悪さ漕ぎそのままやな😇
だからなんでこーなるん😑
え、いいんちゃん!!!
きたこれ、しゃ!!!


気づきを気付きにおわらせず突き詰めていくと
自分の中でも感覚がわかって変化につながります

そうなるともう口が止まらない
基本的にずっとずっと1人で喋っています😂
これも動画を見て気付けたことのひとつですね☝🏾笑
何話しても突っ込んでくれる人がいないのはとても寂しいです。
独り言多い🤫と突っ込んでもらえるだけでも嬉しいんだなと……
はやく艇庫でみんなとワーワー言い合いたいです。。





全ての練習は一つのことに繋がっています



だから、どんな状況でも毎日みんな自分と向き合って練習してる



結論
やっぱりカヌーが大好き!!!!



大好きなカヌーを大好きなみんなと


あと少し





【Instagram】@mwu_lavys_canoeteam

【Twitter】@lavys_canoe

【Facebook】武庫女カヌー部




失礼します。