こんにちは
4回の足立です。
先日艇庫でどの流れからそうなったのかは覚えていませんが
実家の玄関が高い
という話になりました。
私の実家は田舎の日本のよくあるような家なのですが何故か玄関が異様に広く、段差が高いんです。
私の記憶では90cmくらいの高さがあるイメージ
皆んなからはそんなに高くない
と言われてしまいました。
いやいや!
幼い頃から高校生まで育った家の玄関の高さを間違えるはずがない、
ちょうど県予選で帰るから撮ってきてあげるよ!
とみんなに伝え
いざ!帰省
ただいま!と勢いよく玄関を開けなんなら一番楽しみにしていた玄関とのご対面
あれ?
こんな低かったっけ?
私の頭の中ではもっと高かったはず
玄関先でお客さんが腰掛けてお茶を飲んでたきごするのに、、
ちなみにこの高さです。
そんな高くない、、、
記憶というのは時に自分の都合通りに変えられてしまうものなんだなと今回の玄関高い騒動で実感させらせました。
皆さんもそんなことありませんか?
一旦確かめてそれから伝えることも大切ですね。
話のまとまりがなく申し訳ありません。
実は今からが本題です。
記憶つながりなのですが、先日練習終わりに艇庫に残ってた数人で去年のモチベーションビデオを見直しました。
1回生は見たことないとのことでビデオを見ながら説明してました。
そこから夏の期間撮った写真や動画を見返して行きました。
ラスト武庫川
優勝が決まった時の瞬間
表彰台
ビールかけ
去年の記憶が動画を見直すことでその時の瞬間が蘇ってきます。
改めて夏がすぐそこまできていてまた、試合が始まると考えると試合を思い出し緊張してきました。
どの写真も動画も最高に楽しそうでこの想いを今年もてっぺんのみんなで味わいたい。
やっぱり武庫川は強いと魅せていきたい。
楽しかったという記憶を現実にするため今自分たちが武庫川で出来る最大限の努力を重ねていきます。
夏が楽しみです。
今日も一日頑張ろう。
失礼します。

