おはようございます。
1回の平尾です。
1年の後期から陸上の授業が始まりました。
昨日で8回目みたいです。
大学の陸上では高校や中学とは比べものにならないくらい、やらないといけない種目が多いと初日の授業で思いました。
そして、その種目一つ一つの記録に点数が決まっています。恐ろしい。
毎回測定をする時には必ず60点ラインを確認しています笑
昨日、高跳をしたのですが、どうしても110cm
60点ラインのバーが跳べるか跳べないか.........。
1回の授業だけで、次の週にはテストって鬼すぎませんか?😈😈😈
でも、その陸上でも自分ちょっとすごいんかな?とゆう記録があります。
ハードルでクラスで1番、学年で3番という記録を出せたことです!
ハードルって小学校の頃から大きい人が有利だと思ってたんですけど、チビの自分でもできた!
周りからもハードルは身長じゃないんやなって言ってもらえてすごく嬉しかったです!
Almighty!
自分は自分にできないものがあるということが嫌いです。スポーツは特に。
上に書いてあるAlmightyように、苦手なものでも全て人並にはできて、こなせて、得意なものはとことん詳しくなり、極めて出来ることなら究極まで高めようとしていくことが好きです!
なので、昨日は跳べなかった高跳びも、できないものにしたくないので、必ずテストまでに跳べるようにして高得点を狙っていきたいと思います!
跳べる!できる!
失礼します。