おはようございます。
3回の柘植です。更新が遅れてしまい申し訳ありません。
先日教育実習を終え、帰ってきました!
実習は大変でしたが、楽しかったです!
高校生たちはとてもいい子達ばかりでした!
体育はバレーボールで、授業後に「先生バレーしよ!」と誘ってくれて、次の授業ギリギリまで本気のバレー笑
バレーが得意な子もいれば、苦手な子もいて、それを踏まえて授業を考えるのがとても難しかったです。苦手な子に合わせると、得意な子は楽しくないし、得意な子に合わせると苦手な子は楽しくないのでどちらも楽しく授業をするにはどうしたらいいのか…失敗しては考えての繰り返しでした。
でも生徒のみんなは、私の考えた練習を楽しくやってくれて、苦手な子も「先生ー!どうやってやるのー?」と聞いたりして積極的に授業を受けてくれて本当に嬉しかったです!
できなかった事ができるようになった生徒は「できたー!先生!できたー!」と言って喜んでて。でも、それ以上に私が大喜びして…笑
だからこそ私もすごくやりがいを感じました!
最後には、「先生の授業めっちゃ楽しかったよ」とか「今度は先生になって、また戻ってきてね」とか生徒からたくさんの言葉を貰いました。
最終日、クラスの子達やカヌー部の子達から色紙も貰って黒板にはクラス一人一人からメッセージが書いてあって…号泣しました…笑
指導してくださった先生にも、「失敗してもいいから自分がやりたいようにやればいいし、とにかく元気に頑張れば生徒も応えてくれる」と言葉を頂きました。
言葉以外にも、たくさんフォローしてくださり本当に感謝しています。
この教育実習は人との繋がりを感じることができた3週間でした。
純粋で元気で一生懸命な生徒達に学ばされる事がたくさんありました!
先生方にも沢山ことを教えていだだき、本当に充実した3週間を過ごす事ができました!
体育、保健の授業をして、先生から一言
「人前に出ても物怖じしないし、堂々としてる」と言われました。
初めての授業で何十人の生徒を前にすると緊張するやろなー。と思っていたのに全く緊張しませんでした。研究授業でも先生方が見に来られて、緊張はしましたが…。心臓バクバクというまではいかない緊張でした。
なんでこんなに緊張しないのかなと思っていました。
何故でしょうか…
芸だしをたくさんやってきたからですかね?笑
そんなはずないやーと思い、人前に立った機会を思い出してみました。
そういう機会はたくさんありますが記憶を辿っていくと芸だしか1番に浮かんできました。
まさかとは思いますが…。
芸だしで鍛えられていたのでしょうか…笑
いや。そんなはずは…笑
まさかね…笑
長々となってしまってすみません!
失礼します!