こんにちは。カヌー部2回の篠宮です。

TVでやってました。
関西弁で「寒い」「しんどい」「だるい」は最初に「あ~」をつけて、「あ~さむ」「あ~しんど」「あ~だる」になるそうです。

…ほんまや。

関西弁で「~しい」とよく言いますよね。例えば、「あんたほんま緊張しいやなぁ。」「ええ格好しいやなぁ」などなど。

…言うてるわ。

一文字の言葉を伸ばしながら言うのも関西弁だけらしく、「目いたい」じゃなくて「目ぇいたい」「背ぇのびた」「絵ぇ描こ」「毛ぇはえた」など。

…たしかに。

カヌー部にいると2回生1:8で関西人ぼろ負けの私なのでだいぶ標準語になってきました。例えば「セブイレ」を「セブン」、「マクド」を「マック」、「濃い」を「濃ゆい」など。嫌です。語尾にたまに「ね」とつけてしまったりと。関西人としてあるまじき光景…。

「自分さぁ」と相手をさして言ったのにハテナな顔されたときは意味わかりませんでした。「なに?自分のこと言うてんねんで?」と言ってもハテナでした。自分を相手をさして言うのは関西弁なんですね。

以上、関西弁シリーズでした。他のシリーズを誰か書いてくれることを期待。

失礼します。