こんばんは。
二回の山田です(^-^)
梅雨が!明けました!
ということは………
NATSU!ですねーーーー(^O^)!
待ちに待った夏ちゃん♡
余談ですが、あたしの高校の頃の友達に夏季という名前の子がいます。
かき ではなく、なつき です。
夏季限定!とかいうパッケージを見つけては写メを送りつけてました。笑
本当にいい友達です。
いつも一緒で、どんな話でも気兼ねなく話せて、心の支えとなってくれました。
今は、お互いの夢に向かってバラバラの道へと進みました。
福岡と兵庫。遠くてなかなか会えません。
去年の正月にちょっとだけ会ってご飯を食べました。
でも、たったそれだけでも会えたらいいんです(^-^)
なつきが元気なら、生きてるんなら。
そのくらい大切な存在です。
友達ってそういうものだけど、
仲間はどうなのでしょう。
あたしが思うに仲間はファミリーです。
組織は社会で、団体は共同体。
一人一人に個性があるのは当たり前のことです。
あたしは性格が悪いとよく言われるし、めんどくさがりだし、集中力もありません。自分でもわかっていますが、なかなか治らないのが、パーソナリティです。
それは悪い部分ですが、いい部分もあるのかもしれません。
個性とは多分そういうものです。
そんな個性を持った22人が毎日集まって、しんどいこと、楽しいこと、いろんな感情を、いろんな場面を、一緒に痛感しています。
でもただ一緒にいればいいというわけではありません。
毎日同じ時間に集まって、練習をして、帰る。
これは共同体ではありません。
疲れたサラリーマンです。
あたしたちはチームで総合優勝を目指しています。
共同体とは個性も、人格も、個人の過去も、夢も、成績も、すべてが同じ場所で一つになり、共鳴してこそだと思います。
雰囲気や慣れに紛れてはいけません。
個人として存在はしているけど、カヌー部として、あの場所に存在している限り、22人は共同体です。
同じ目標を持った、仲間です。
個性を非難されるなら、それは社会が悪いです。
社会の中では気づかないこと、流されてしまうこと、よくありますが、少人数なら防げるのではないでしょうか?
一人一人が周りに目を向けること。
一人の動きが周りを変えることもあるけれど、流された環境を変えるのは簡単な事ではありません。
全員が気づく事。
なにかに気づけば、考えが変わります。
考えが変われば、行動が変わります。
全員の行動が変われば、流れは変わります。
必ず。いい方向に。
長々と書いてしまいましたが、夏はもうあたしたちの前に現れました。
あたしたちも待ってました!とばかりに進んでいきます。
正面衝突したとき、勝つのはもちろんあたしたちです。
もちろんこのチームが勝利を勝ち取ります!
22人。
一人もかけることなく、夏を戦い抜きましょう。
大好きな仲間と、信頼できるコーチと、パドルと、艇と。
あ、ライジャケと(*^^*)笑
心をひとつに
さあ、もう一踏ん張りです。
失礼します。
iPhoneからの投稿
