気に入っていただけたらクリックお願いします

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

兄は無事卒業し、この世の春を満喫中。
外に出る子が少ない学校のためか泣く子は皆無。
本人も引っ越すわけではないので
これからも会えるという気持ちの余裕からか
ニコニコの卒業式でした。

家庭学習は英語・数学ともに思ったより進んだので
あとは学習習慣を継続出来る程度にゆったりと。
しかし、入学式数日後には全国模試があり、
全国の順位や偏差値のみならず
自分の学年での順位もバッチリ出てしまうという。
進学校パネェ・・・厳しい。
余裕を持って入学したつもりが!
ということになりませんように

さて弟。春期講習に行っているけれど
時間が短く4時間くらいしかない。
しかも17時台に終わるので塾に行っている気がしない。
兄もNの春期は飛ばしたけれど
家庭学習はそれなりにやっていたのに対して、
弟はせいぜい家では3時間くらい?
まだ新6年以降模試を受けていないのだけど、
これでいったいどのくらい落ちているのかな?

ということで6年初模試を4月に受けることに。
私は結果が早く出る・画面を見慣れていて見やすい
などからNを受けることを考えていたけれど、
今の塾は後期は合不合を受けるようなので
前期から通して6回合不合だけを受ける事に。

Nはテスト類が本当に多いけれど、
模試もほぼ月1というのは多すぎるな。
立ち位置確認にしてもそこまで必要ない気が。
合不合は前期2回、後期4回なので程よい感じ。

都立についてはenaの学校別合判を
4月に受けるかどうか考えていたけれど、
都立は後期参入組も多くて
今の成績はあまり参考にならないのでパス。
後期になって本当に都立を受けると決まってからでいいや。

本人も最近は私立>都立に傾きつつあるよう。
設備や内容を比較してしまうとどうしても私立に分があるし
兄の楽しそうな入学準備を見ていると
なおさら同じ学校にという気持ちが高まる様子。
さてどうなることやら。