気に入っていただけたらクリックお願いします

*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*

ご無沙汰しております。
仕事も家庭も忙しすぎてしばしブログから遠ざかっていました。

仕事も年度末で来年の体制を決めるのに忙しい中
更に職場移転もあって地獄の3月。
今は池袋勤務になりました。聖地です。

あれだけ毎日徘徊していたみなさんの受験ブログにも
うかがわず、受験から離れた生活。
ちょっと受験に疲れてしまっていたのかな

家庭では模様替えを。
じゅうたんを敷いてあった部屋、
子どもが小さい時はそこで遊んでいて
これまでは本棚と学校用品が置いてあったけれど
もう床で遊ぶことはほとんど無いので
じゅうたんはとっぱらってフローリングに戻した。
併せて子どもの物を片付けて一方の壁面全部収納に。
兄が毎日制服になるので
つり下げる収納を増やすのは急務だった。
これで家族4人の普段着る服や
兄弟のスポーツ用品がすっきり納まった。

兄は毎日外遊びをして楽しそう。
半年ぶりにゲームもやってみたり、
本をたくさん買い込んで読みまくったり
まさにこの世の春!今が一番良い時期か。
制服も体操服も届き、必要な学用品も揃い
あとは入学を待つだけ。

学習は英語も数学も公立での中1範囲はほぼ終了。
数学はともかくどうなることかと思った英語も
さすがに毎日やっているからかだいぶ良い感じに。
あとは入学後のスピードについていけるかどうか。
私はもう学習にはかかわらず、進捗だけ把握。
すっごく楽になった。

弟は相変わらず塾に丸投げ。
今やっている内容すらわからず。だからネタも無い
いやあ、でも兄の学校ならこれくらいで良かったんだと思う。
Nで必要無いオーバースペックなことをやらせてしまい
兄には可哀想なことをした・・・。
N50前半レベルならあそこまで必要無し!

毎日塾から帰り夕食後、振り返りと宿題を。
宿題が終わっていて空き時間ができた時には
Z会の作文(兄がやり残した去年の分)と
Nの栄冠から読解を拾ってやらせている。
算数は間違えた問題を中心に何度か復習。
土日も1日の学習時間は2時間くらいだし
兄の半分くらい?本当に6年生なのか

これでどのくらい偏差値が下がっているのかな。
マイナス15くらいまでならいいやと思っているんだけど。
次に模試を受けるのがちょっと楽しみ。