1歳7ヶ月と3日

皆さんこんばんはニコニコ

最近の息子様立ち上がる


自分でやりたい!


が、大変強く出てくるようになりました


ゴミを捨てる・⌒ヾ(*´_`)にしても

服を着替えるにしても

オムツを交換するにしても


自分の

あーする、こーする

が、出てきた息子様キョロキョロ


最近、退院後から着替えの拒否が激しい😂

と、投稿させて頂いた時ありましたけど


色々やっていくうちに、

自分のやりたい、が生まれてきてて

それをお願いすると、

ゆっくりながらやってくれるという事が

わかってきました


タイミングにもよるのですが、

着替えなども、

やってみる?

を促すと、自分で運んで

着ようとしたり、

オムツを持ってきて、

座って足を通そうとしたり

(実際は上手く通らなくて

静かに手伝うけど)

少しでも

出来た( *˙ω˙*)و グッ!が、あると、

自分で拍手してドヤ顔する姿が

なんとも言えない可愛さ💕🥺

でも、

自分で出来ること、

これから出来るようになることが

一気に増えてきたような感じがして

母は、少し戸惑ってます( ̄▽ ̄;)


今まで手を出していた事が

要らなくなる


早くそうなって欲しいと

思っていた時もあったのに


いざそれが近くなると

どのくらいの距離で見守ればいいのか

分からなくなるのと


寂しさが増してきますね泣くうさぎ


子供の成長って本当に早い

思えば息子様は、

首座りも

ハイハイも

たっちも

走り回ることも

なんでもやることが早くて


同じ歳頃の子との差が

かなりあって、

10ヶ月検診の時には既に歩き回ってて

1歳と思われるくらいに…( ̄▽ ̄;)

私のやっていることが、

なんでも早いのだろうか?と

悩んだ時もありました


今は、個性と捉えて

息子様のなすがままに合わせて

過ごしていますが


どうなんだろう、と模索する時もあります🤣


もう少し

ゆっくりでもいいなぁーおやすみ


1ヶ月1ヶ月が、

大変貴重になってきました(* 'ᵕ' )☆



異常現象  最高気温41.8℃ 

群馬で、41.8℃の最高気温更新しましたね滝汗

だんだん、気候がおかしくなって

人間住めなくなる時代が来るのでしょうか💦


ココ最近の気象異常は、

ハラハラさせることばかりですねショボーン


南海トラフ巨大地震の事もそうですが、

この高温の続く中、

そんな大地震来たらどうしよう('_')と、

考える時があります

私の住むところは、東北ですが、

東北大震災の時のように

余波が必ずやってくると思っています

その時に、電気も使えなくなったり、まに

水道が使えなくなったりしたら


猛暑の中どうやって子供守ればいいのかと

本気で不安になっています

水は、防災用で息子の分は備蓄していますが

暑さだけはどうにもできません( ̄▽ ̄;)


暑かろうがなんだろうが、

小さい子供は気にせず遊んでしまいます


高温の中、涼める所なく動き回ったら

あっという間に熱中症になるのではないかと

気が気でありません真顔


それに、水不足問題🚰

だんだん

蛇口捻れば水が出るなんて

なくなるんじゃないかと

不安になります💦


高温障害で、野菜もできにくくなって

今まで食べていた野菜も食べれなくなったらどうしようの世界です❕😱

それを考えると

もう、どの農家も悲鳴ものですよね


私も、米農家に嫁ぐまで、

内容なんて知らなくて

種もみという、お米の種ですね

それを発芽させる為にも、水が必要なんです🚰

さらには、土に撒くんですが

この時から欠かさず

水を1日2回

必要なら3、4回まかないといけないんです

更にさらに

田植えの時も、稲には水が欠かせない

そして

田んぼに植えたあとも、水の管理が必要

最初の1、2ヶ月は根が張るまで水がないといけません

そのあとは、

お米につくカメムシがいるのですが、

よく私たちが見かける

角張ったカメムシではなくキョロキョロ

頭と胴体が長ヒョロい

格好をしたカメムシなんです


これ、気温が高くなってくるにつれ、繁殖が上がるのか、ここ2、3年早くに見られるようになって、消毒が欠かせなくなってきました

これも、風のない早朝に撒きます



なんて

こんなに大変なことしているとは思っていませんでしたから

都会の人たちは、

余計分からない事がたくさんだと思います


何をするにも

水って必要なんですよ


その水が、枯渇している

一大事です


そろそろ本気で、

みんなで危機感持たないと


息子が20歳迎える時

日本というか

世界はどうなっているのだろうと、

不安です