皆さんこんばんは
夜中です
日にち変わりましたが、
変に目が冴えて書いてます( 👁‿👁 )
昨日の午後からの土砂降りの雨☔
凄かった👏
でも、雨量的には少ない
もう少し降り続けないと足りない(;_;)
本当に、雨って大切ですね✨
さて、息子様
保育園変わりなく行き始めました
久々の登園の時もそうですが
泣かないで手を振ってお見送り出来るようになってて
嬉しさと、寂しさが入り交じりです(´・ω・`)
成長って本当に早い😂
そんな成長真っ盛りな息子様
退院してから少し困った行動取るようになりました😥
着替えやオムツ交換を全力で拒否するのです
ズボン汚れたから交換しようと言って下げると、すごい声を上げてうえに引っ張って戻します
オムツも、脱がそうとすると大声上げてダッシュで逃げ出します💦
最初の時はなんで?と、
色々やらないといけないこと山ずみで
イライラしてしまって
早く着替えてっ、と大声上げてしまい
反省(´๑•_•๑)
次の日からは、できるだけ盛り立てて
やろうと、色々試行錯誤しながら更衣
でも、上手くいく時の方が珍しい
なんで嫌がるのか
理由が分からないから、余計戸惑う😅
でも、あんまり躍起になると、またイライラしてきつい言葉投げかけちゃうので
パパに頼んでバトンタッチ(((^。。^)バ(^^*)))
私は一旦退散
離れたところで見てると、パパ、息子裸のままで遊び始めるので、
「風邪ひくじゃん、なんで早く着せないの?」
と、イライラ( -'д-)y-~してしまう💦
しかし、息子様は、拒否酷かったのに
パパと遊んだことで落ち着き取り戻したのか
素直に着替え🐸
何となく、上手く出来たことに、
ジェラシー
でも。それ見て
私はどうしても、
こうしなきゃ!っていう概念が働いて
息子様のこうしたいという気持ちを無視していたかも、と思い返すことになりました
別に冬でもないし
寒いなら冷房着ればいいんだし
少し息子様のこうやりたい、を尊重して
やらせてあげるのも、いいかも( ̄・ω・ ̄)、。と、
それから、できるだけ急がせないようにして、
ひとつひとつ、息子様に声掛け、クリーム前にながらゆっくりやるように心がけてみることに✨
例えば、
「お洋服脱ぎたいな、いいかな?」とか、
「自分で綺麗綺麗してみる?」
「(オムツ持たせて)これ、どうやって足通すんだっけ
など、
なかなか、上手くいかない時もありますが、
全力拒否にあまりならないで出来るようになってきました✨天才(▭-▭)✧✨
イヤイヤ期って
これ以上にきついんだよねー
はぁ、今から恐ろしや(´・_・`)