皆さんこんばんはニコニコ

本日午前中、あまりの咳の酷さに寝不足&嘔吐し、食欲減退のため
小児科受診しました

熱は微熱

レントゲン撮って、肺炎の気配はなさそうだけど

本人次第とはいえ
食欲減退しているのでは
入院して様子みますか?と提案あり

どうしようか一瞬悩みましたが

前回軽度の肺炎起こした事もあり、
もしかしたら夜中急変する事になるかもしれないし、病院にいれば、すぐ対応してもらえると、お願いする事にしましたショボーン

何となく、このまま家に帰るのは嫌だなと
変な不安感もあったので😥

それから
あれよあれよとかかりつけの小児科の方で
受け入れ先の病院を準備してくれて
入院準備もせずに直行便で病院へ向かい
入院手続きへ

かかりつけの小児科でもレントゲン撮りましたが
パソコンに読み込むため
もう一度撮ることに汗うさぎ
また大暴れだわ、と、覚悟したにも関わらず
入院先では、横にならず、立ってバンザイだったので、息子様暴れることなくパシャリ📸
拍子抜け(笑)
それから問診受けて、
息子様、点滴確保のため一旦離れ離れ
ギャン泣き凄まじい😂
その後病棟へ移動

義母に連絡し、交代して息子様のパジャマなど準備のため外出

いやぁ、バタバタだった( ̄▽ ̄;)

戻ってからは、暴れる息子様と狭いベッドの上で格闘(笑)

もう、点滴してるからヒヤヒヤする( ̄▽ ̄;)

しばらくすると、巡回で先生が来てくれて
衝撃発言💥

「肺炎起こしていたので、しっかり治して行きましょ(*^^*)」

「はい?

肺炎なってたんですか?」


「はい、軽度ですが
それに、RSとは関係なく
何らかの細菌感染も併発してることがわかりました
抗菌剤使って、治して行きましょ」

と、言われましたが

あらまぁ、なんて事あんぐり

肺炎に細菌感染

これ、あのまま家で様子見てたら
大変な事になっていたかもしれない💦

こういう時の胸騒ぎ?と言うんでしょうか
不安感って、恐ろしいくらい当たるなぁって思いました💦

それからは、落ち着いたり、暴れたりを繰り返し泣き笑い

夕飯の時間へ🍚

でも、結局食べてくれませんでした( ̄▽ ̄;)
まぁ、家でも食べれなくていたので
当たり前かぁと、諦め

持参した赤ちゃん用せんべいを渡すと
それはパリパリ食べてショボーン

薬も、最初は拒否してましたが、
声掛けや、与え方を変えて
なんとかかんとか全部飲んでくれてε-(´∀`;)ホッ

吸入を時間ごとにやるのですが、
これは嫌がることなく、
自ら進んで、やってくれました🤲

狭いベッドの上
普段大きくあっちこっちに移動しながら寝てる息子様

大丈夫かな?と、別な不安はありますが(笑)
今のところはぐっすり寝てくれてます(˶ᐢωᐢ˶)

昨日の、辛そうな息遣いもなく、(鼻詰まってないのに物凄く息遣い早くて、お腹が物凄く動いてたので陥没呼吸になってないか不安だった( ̄▽ ̄;))
静かな息遣いで、すやすや(*˘꒳​˘*)スヤァ…
咳も何となく少なくなって、ちゃんと寝れてるみたいですし😴
入院して良かったと、つくづく思いました(^_^;)

入院という言葉が出た時
種類は違えど夏風邪くらいで大袈裟かな、と、ふと思いましたが
担当してくれる先生や看護師さんが部屋を回る度、

RSウイルスは、鼻水や痰などの分泌液が、多量に排出されるため、急変も早いから、心配な時は入院が1番と言ってくれました

例え、周りから大袈裟なと言われようと、思われようと、

子供の命を守るための母親の選択に、
間違いは無いんだと、つくづく思いました

皆さんも、普段とは違う
ちょっとした違和感や、不安感、
意味のわからない瘙痒感など、
母として感じる「なにか」があった時は

迷わず、周りに相談してくださいね( *´︶`*)
大丈夫かな?の不安がある時は、
尚更、相談してくださいね
重くなって後悔するより
軽く済んだら、それでいいんです(*^^*)

母の「勘」

ぜひ、大事にしてください😊