皆さんこんばんは。

昨日生まれた息子様👶

午後旦那が面会に来たタイミングで新生児室から出てきた息子様。

怖々しながら旦那は息子を抱きしめていました🤣でもほんと怖い。体が小さくて、首もすわらないのでぐてんぐてん不安

でも、暖かく、ふわふわのほっぺが可愛い。

旦那も、じーっと眺めては写真をカシャカシャ📸ふふ(#^.^#)

そしたら、息子の必要物品をこうした方がいいかな•́ω•̀)?と言い出した旦那様。

おやキョロキョロ生まれる前まではいくら話しても乗り気じゃなかったのに。

私は、ニコニコしながらうん、そうかも。

とか。でもこれはこうして見てもいいかもとか、色々話し合った。

今は心の余裕ができてるけど。

家に帰って本当の育児が始まった時。

余裕があるかどうか分からない。

旦那に、きつくあたり過ぎないようにしなくちゃ。

「悟って」発信は絶対しないように。

手伝って欲しい事はちゃんと口に出して。

なんて考えているけど。上手くいくかなキョロキョロ

なんて考えていると面会時間のタイムアップ。

15分はあっという間ね泣き笑い

それから看護師さんが来るまで息子と触れ合いタイム。

午後から調子良ければ母乳とミルクの説明やりたいとのことで、速攻返事でお願いしましたチュー


それまではただひたすら身体を横に休ませ。

16:00ようやくお出ましキョロキョロ

そしてレクチャー受けながら初母乳を与えることに。私のちょっと含みにくい形してるかも🤣と言われ。何となく息子の口にはちょっと大きいのかもと納得(´ー`*)

でも何度も与えていると慣れて吸えるから大丈夫と言われました☺️

それから分泌液の確認してもらうと、「あ、少し出てる、いい感じ」と言っていただきました。出産前から母乳というか、黄色い分泌液は出るようになっていたので。

自分で出したりもんだりはしていました。

そしていざ指差し授乳🤱

と思ったら🤣お眠が強くて( ¯꒳​¯ )ᐝ

中々吸ってくれず笑い泣き

とりあえず、左右交互に口に入れて、

胸に刺激を与えました。

何でも、最初は出ないのがあたり前で、

子供に吸ってもらう事で段々出るようになるんだそうでキョロキョロ

出ないことを気にかける必要は無いと教えてもらいました。

足りない分はミルクで補うようにすれば問題ないとの事で、ミルク作りにも挑戦。

こちらの病院では、母乳推進で。哺乳のチクビは誰でも吸いやすい設計をしているため母乳を吸わなくなってしまうのを防ぐためにもカップ式で与えるとの事でした。

ゆっくりレクチャー受けましたが...🐌

怖かったカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ勢いよく口に入らないように加減するのが難しい。

まあ、これも慣れていかないとね真顔

頑張る指差し飛び出すハート

それから2回目の授乳もやってみたいとお願いし、消灯時間まで母子同室にしてもらいました(* 'ᵕ' )☆

一応2日目から完全母子同室になる訳ですが😂

眺めていたかったの(笑)

本当によく寝る子おやすみぐずっても、トントンすると落ち着いて寝ちゃう😴

夜泣きしない子かな…🤔💭なんて思ったり(笑)

それから早くも2回目の授乳時間。

看護師さんきてくれて、見守り受けながらいざ挑戦。

そしたら数秒ですが吸う動作が目がハート

生まれてまだ数時間。吸うことは反射的に身についてても、慣れないものには中々戸惑う事。

これは赤ちゃんも大人も一緒なんだと思いました。

それからやはり寝てしまうため、

右の方も刺激だけでも与えるため息子に咥えてもらいましたニコニコ

それから、無理せず起きた時にミルクは与えてみようということになり、様子見に👀


30分たった頃、どうやら少し覚醒したようなので看護師さんにお伺いして、

飲みそうなら母乳もう一度やってみようとなりました。

いざ挑戦。

すると、今度は少し長く吸ってくれて🤲

最初より飲んでくれました✋

反対側もと移動した時ゲップが出て。

今回は無理せずもう少し休ませてあげようと言うことになり、ここで終わりになりました😊

ミルクの方は看護師さんが行うという事でお願いすることに🍼

ゆっくり、息子のペースに合わせていかないとニコニコ2日目からは完全母子同室で私がやることになるのですから。見極め方も学ばねば∴~(゜▽、゜*)必ずこの時間に‼️と思ってしまうと、余裕が持てなくなるとのちのちしんどくなるので。こだわらずに。

いきたいな笑笑い泣き