皆さんこんにちは。
今日は朝からキンキン🥶💦寒いですね。
道路凍結まではいってませんが、
トタン屋根にはうっすら氷が🧊❄( '-' ❄ )コオリチャン
冬に入ったー口笛

さて、
私よくいろいろなサイトで
掲載してる漫画を読むんですが。
だいたいの掲載内容が
何もしない夫
したふり夫
などキョロキョロ

ダメダメ夫のストーリーがほとんど。
読んでて
自分家ではこれになる可能性大だなぁとか真顔
自分に置き換えて読んじゃってます。

その中で、毎回思うのが
「ママ」になった奥さん側の考え方と
「パパ」になりきれない夫側の考え方の
恐ろしいほどの違い方キョロキョロです。

大体のママさんは子供ができると
子供中心になって
あれやこれや考えながら行動するのが多くなりますよね。その考えは自分の中では順番を作って、如何に効率的にすすめるかを考えていると思います。

でも、「パパ」にいまいちなりきれていない男性は
事ある毎に、その行動の意味がわからなくて
聞けばいいのにプライドがあって聞けないから、
自分なりの解釈でまとめちゃって。
結局、「問題行動」となって
奥さんの地雷をふむ。

大体の人がこのパターン多いなって思いました。

私も妊娠して、
あと少しで予定日を迎えますが。
いろいろ考えると頭が…ってなります。
でも、旦那は
ゲームして、なんにも考えていない。

ここから、
既に「親」としての考えがズレているんだな
と感じます。

なので、
いざ子供が生まれても。
きっと旦那は
動けない笑

いや、動き方がわからなくなるに違いない😂
そして、私がお願いする数々の問題に
意味がわからず。
逃げるんだろうな
と。今から諦めモード笑
一から十まで
問題の意味を解きながら旦那と接するなんて
絶対子供産まれたら無理だと思っています(´・Д・)✋

ワンオペしないで協力をってありますけど。
実際ワンオペしかないでしょ。
オロオロして、問題について深く考える事ができないんでは、いても邪魔なだけですもん。

だったらもう。
最初から諦めていないもの扱いにすれば指差し


なんて。
漫画の影響が出てきちゃってて笑

夫婦の考えを同じに持っていくのって
相当なエネルギーを消費するなーと感じます💫

子供ができると
旦那も子供になる。

これ、大半の漫画に書かれてる常套句。

でも、うちの場合
産まれる前から
親に全てやってもらってきた(前回記事参照)
子供な旦那だから(´・ω・`)

子供産まれたら。

子供より子供酷い旦那になるってことで滝汗
今から恐ろしい😱

耐えれるかな、私σ(´∀`me)??笑