皆さんおはようございます。
今日は雨ですね☔
ひんやり空気が昨日と打って変わって身体に染みます(;^-^)
さて、今朝ニュースを見ていて、
スシローさんの迷惑動画の件。
支えているお客さんすごいなと思いました。
それと同時に、今回問題を起こした加害者の方々には、しっかり逃げないで、罰を受けて欲しいと思いました。
このニュースが流れたときからどうしても思い出す光景があります。
数年前、スーパーのレジの仕事をしていたときの事です。
お店には、荷物台の上に盲導犬共同募金の緑色の募金箱が置いてありました。
多分、お店によっては置いて無いかもしれませんが、私の地域ではほとんどのお店で置かれています。
ある日。
子供(小学生2-3年くらい)が、
荷物台に馬乗りになってその募金からお金を取ろうとしていました。
あまりの急な出来事でしたが、幸いにも母親が気づいて、盗られる事は無かったのですが。
その子が募金からお金を盗ろうとした理由が
『ガチャガチャをやりたかったから』。
しかし親は、全く子供にやらせていなかったわけでなく、2回ほどやり終えてからの犯行だったようです。
子供は、なぜ募金からとってはいけないのか。
理解していない様子でした。
将来が不安な子だな。と強く印象に残った出来事です。
今回の飲食店迷惑動画は、この子供とは違って
『悪いこと』が分からない訳ではなく。
理解していて行っています。
(でなければ、この時の子供みたいにたくさんの人がいる目の前でも堂々と犯行を行っているでしょう。)
ただ、『責任』の重さを理解出来ていないのかなと思いました。
まあ、大人もやっちゃってるので😂なんとも言えませんが。
今回捕まった事で、
悪いことに対する『責任』の範囲をきちんと理解出来る機会だと思います。
親御さんは心苦しいでしょうが。
心を鬼にして
悪いことをしたらこうなる。という一連の流れを経験させて欲しいと思いました。
周りからは、そうすることで、無責任な親だと思われるかもしれないけど(´・ω・`)
でも、庇うだけが愛情では無いと思うんです。
体験で得られる教えもあります。
悪いことって、頭で理解していても、実際なんで悪いのか。したあとどうなるのか。分からないものです。
周りがいくら口で解いても、本人がしっかり理解しようと思って聞かない限り、曖昧な理解で止まってるんです。学生の年齢ならなおさらで。『知ったかぶり』なんです。
だから
『このくらいのイタズラならバレても謝れば済む』『親が何とかしてくれる』と軽い気持ちでやっているのかなと思っています…🤔
でもね、現実。
大人になると、誰も許してはくれないですもんね🥺
ニュースなんて、大人になると堂々と実名が公表されちゃうし(;^-^)追いかけ回されるし。
大人になると、責任の重さがかなり変わってきますね。
自分も親になろうと動いてますが。
こういうのを見ると、学生の親御さんの方に気持ちがいってしまいますね。
子供に善悪の判断の仕方ってどうやって解いたらいいんだろうと、今から不安になってしまいます💦無事出来てから考えろと思いますが(笑)
なんか。
色々書きましたけど。
子供の教育って
ホント難しいんだなって。
ここを、訴えたかったんです(;^-^)
すみません💦