皆さんこんばんわ。
今日は

でも明日は曇のち雨
の予報。
なので、午前中から洗濯物裁きまくりました爆笑😂😂
いつもの洗濯物に➕タオルケット、薄手の毛布、大判タオル
更には、7:00台からベランダに布団
、敷布団
枕
干しました!

明日も天気良かったら持ち越しですが、雨が降るのでは午前中から曇りの可能性があるので、晴天の今日やっつけちゃいました。
気持ちよかった


さて、
昨日、某番組お見ていた所。
義母が何気なく
右麻痺の方が上手くフォーク使えないでいる様子を見て
「フォーク使えないなら箸使えばいいのに」
と、言いました。
これを聞いて、
「ああ、やっぱり違うんだ」
と、つくづく実感しました。
麻痺の方には、度合いにもよりますが、
ちゃんとリハビリはしていても、
お箸は繊細な動きを要するため、屈曲が難しい方には、
少々困難な代物となります。
その為、自助具という、
特殊な食器が存在するのです。
義母の発言は、
やはり身近に麻痺の方が居ないため、程度を理解しておらず、箸を使えば楽なのに、と考えたのでしょう。
私は、介護を専門にしているため、逆にこの麻痺でここまでフォークを使えるのは凄い!と見ていたのですが。
あまり介護に携わっていない人と言うのは、そう考えてしまうんだなと。価値観の違いになるほどと感心してしまいましたね(;^ω^)