皆さんお久しぶりです
元気してますか?
私は12月入ってから色々なんでかワタワタ仕事に追われてます。
本当になんでかな。
気持ちに余裕がない。
要見守りの利用者が、先月辺りから増えて、皆ピリピリしながら仕事入ってる感じです。
だからかな。身体が四六時中緊張してるから疲れが半端ない。
炬燵で寝落ちする回数が増えました。
後少しで大型連休。
何事も無いように仕事したい。
つうか、話変わるけど。
やっぱり彼女は馬鹿なのか?
以前から書いてる年上だけど後輩の年増女。
ここではSさんとしましょう。
いつも、毎回。仕事がトロくて余計なミスばかり繰り返し迷惑行為常習犯となったSさん。
今日は、やっぱりこの人頭おかしい。と実感。
だって、失禁しましたって報告するのは構わないけど。
何で失禁したのか理由聞いてるのに。
失禁したんです!なんて少し強め口調で返されて。
失禁したのはわかるけど、おしっこなのか、便なのか。そこを伝えてもらわないと記録に残せないんだっての。
まじ頭大丈夫?と聞きそうになっちゃった。
更に、
同じ記録担当の相方ご立腹。
月曜日の準備してたんだけど。揃ってるはずの記録がぐちゃぐちゃだったんだって。
朝方触ってたのはSさん。
準備してくれてる はずなのにバラバラって。
順番に並べるだけの単純作業さえ出来ないという事判明。
おいおい。
どんな仕事なら完璧にこなせるのか。
本当に、彼女はこの仕事は向いてないよ。
気は効かないし。
言い方キツイし。
臨機応変できないし。
思いやりないし。
自分の親には甘いし。
なんで介護の世界に踏み込んだのか。
親が介助必要になった事がきっかけ?
でも、準備や世話は全部母親任せみたいだし。
自分は犬とごろ寝。
そんなことしてるなら、それがきっかけとは考えにくい。
私は、ひいばあ様の介護を8年手伝ってきた。
車椅子だった頃から寝たきり、そして、息を引き取るまで。
おじいちゃんの手伝いを進んでやってきて。
介護の世界をもっと知りたいと思ったのがきっかけだったよ。
自分より身長あるひいばあ様抱えるのは一苦労だった。
でも、ご飯を一緒に介助しながら食べたとき、
笑顔でうまいなぁ、うまいなぁ、さっちゃん作ったご飯うまいなぁ、と、嬉しそうに食べてくれる姿を見てきて。
嬉しさを見出した。
今も、それはかわらない。
利用者と接して、ほんの些細な気付きで喜んでもらえる。
それは一番のチカラ。
だから、仕事がきつくなっても頑張ろうと出来る。
彼女は、ただ事務的。
言われたからただやるだけ。
見るだけ。だから、ミスした時。
『~さんに言われてやっただけなんですけど。』
と、反省じゃなく言い訳が最初に口から出てくる。
自分の考えがない。
というか、考えない。疑問をもたない。
先輩や、私らは。
少し業務内容変わったら、いつからそうなったのか疑問視して、聞く。
でも、彼女はあっそう。
と言った感じ。関心がない。
なんでそうなった?と聞くと、『~さんがやっていたから真似しただけ。私は悪くない』と言い張る。
いつも思うけど。
何んでこの仕事選んだの?
不思議でならない。
毎回毎回言われて。
悔しくないのかな。
Candyからの投稿
元気してますか?
私は12月入ってから色々なんでかワタワタ仕事に追われてます。
本当になんでかな。
気持ちに余裕がない。
要見守りの利用者が、先月辺りから増えて、皆ピリピリしながら仕事入ってる感じです。
だからかな。身体が四六時中緊張してるから疲れが半端ない。
炬燵で寝落ちする回数が増えました。
後少しで大型連休。
何事も無いように仕事したい。
つうか、話変わるけど。
やっぱり彼女は馬鹿なのか?
以前から書いてる年上だけど後輩の年増女。
ここではSさんとしましょう。
いつも、毎回。仕事がトロくて余計なミスばかり繰り返し迷惑行為常習犯となったSさん。
今日は、やっぱりこの人頭おかしい。と実感。
だって、失禁しましたって報告するのは構わないけど。
何で失禁したのか理由聞いてるのに。
失禁したんです!なんて少し強め口調で返されて。
失禁したのはわかるけど、おしっこなのか、便なのか。そこを伝えてもらわないと記録に残せないんだっての。
まじ頭大丈夫?と聞きそうになっちゃった。
更に、
同じ記録担当の相方ご立腹。
月曜日の準備してたんだけど。揃ってるはずの記録がぐちゃぐちゃだったんだって。
朝方触ってたのはSさん。
準備してくれてる はずなのにバラバラって。
順番に並べるだけの単純作業さえ出来ないという事判明。
おいおい。
どんな仕事なら完璧にこなせるのか。
本当に、彼女はこの仕事は向いてないよ。
気は効かないし。
言い方キツイし。
臨機応変できないし。
思いやりないし。
自分の親には甘いし。
なんで介護の世界に踏み込んだのか。
親が介助必要になった事がきっかけ?
でも、準備や世話は全部母親任せみたいだし。
自分は犬とごろ寝。
そんなことしてるなら、それがきっかけとは考えにくい。
私は、ひいばあ様の介護を8年手伝ってきた。
車椅子だった頃から寝たきり、そして、息を引き取るまで。
おじいちゃんの手伝いを進んでやってきて。
介護の世界をもっと知りたいと思ったのがきっかけだったよ。
自分より身長あるひいばあ様抱えるのは一苦労だった。
でも、ご飯を一緒に介助しながら食べたとき、
笑顔でうまいなぁ、うまいなぁ、さっちゃん作ったご飯うまいなぁ、と、嬉しそうに食べてくれる姿を見てきて。
嬉しさを見出した。
今も、それはかわらない。
利用者と接して、ほんの些細な気付きで喜んでもらえる。
それは一番のチカラ。
だから、仕事がきつくなっても頑張ろうと出来る。
彼女は、ただ事務的。
言われたからただやるだけ。
見るだけ。だから、ミスした時。
『~さんに言われてやっただけなんですけど。』
と、反省じゃなく言い訳が最初に口から出てくる。
自分の考えがない。
というか、考えない。疑問をもたない。
先輩や、私らは。
少し業務内容変わったら、いつからそうなったのか疑問視して、聞く。
でも、彼女はあっそう。
と言った感じ。関心がない。
なんでそうなった?と聞くと、『~さんがやっていたから真似しただけ。私は悪くない』と言い張る。
いつも思うけど。
何んでこの仕事選んだの?
不思議でならない。
毎回毎回言われて。
悔しくないのかな。
Candyからの投稿