店がオープンして、あと少しで1ヶ月

やっぱり以前のようにお客さんは来ていない

というか、テレビなんかでは半分は戻ってると言っても、私たちは3分の1しか戻ってないと、常々感じている


原発より23か、24キロメートル離れた場所にある私が通う仕事先…………

人が、いない場所と、パラパラといる場所の、境目となっている



そんな感じで、ぼちぼち働いてはいるけど…………


私が住んでる地域は………、かなり高いと評判………


みんなその名前聞くと、高いところに住んでるの?早く避難したほうがいいんじゃない?とか、口節に言ってくる………



あのね、いくらその地域が高いって言っても、場所にもよる


地蔵木という場所と、百枚という場所、立目石橋という場所で、市が独自に図ってくれているが、

私が住んでる場所から近いのは立目石橋

そこは、あっても1.30μsv/h(6月9日現在)


一番高い地蔵木は、かなり離れたところにある


でも、…………あんまり言われると、不安になって………、


やっぱり越した方がいいのかな?とか考える


でも、どこに?


中通りも、一部高い所があって、自主避難している所があるっていうし………


相馬って言っても、今回津波で流された人や、原発で避難した10キロから20キロ圏内の人たちが、かりたりして、多分マンション、アパートは残ってない


どうすりゃいいんだろ………


誰か教えて…………