いじめ被害を訴えていた札幌市立中学1年の女子生徒が2021年に自殺した問題で、札幌市教委は13日、当時の複数の教員や市教委の担当者を「組織的な対応を怠った」などとして懲戒や訓戒の処分にすることを決めた。同日に開かれた教育委員会会議で示し、檜田英樹教育長が14日に発表する。
 市教委は今年1月から、女子生徒のいじめ対応に関係した当時の小学校と中学校の教員や、当時の市教委のいじめ対応の担当者に事情を聴いていた。
 その結果、市教委は学校職員の懲戒処分に関する指針に基づき、教員がいじめ防止対策推進法の義務付ける組織的な対応を怠り、適切に業務を行わなかったと判断。市教委の担当者に関しても、学校でいじめに対する組織的対応ができているか点検や助言、指導をするといった実効性のある体制が構築できていなかったとして、処分を決めた。
 また、檜田教育長は14日、昨年12月に公表された女子生徒へのいじめに関する第三者による調査報告書について、個人の特定につながる箇所を除き、黒塗りを原則外した上で改めて開示する。いじめや女子生徒の遺書の内容などが公表される見通しだ。
 市教委は「いじめの再発防止に資するところは明らかにする」としている。
 この問題を巡っては、昨年12月に市教委が調査報告書を公表。女子生徒の両親の意図に反して黒塗り箇所が数多く設定されていたことから、秋元克広市長が見直しを指示していた。(麻植文佳)


 悩みを抱えている人は、以下の相談窓口へ。北海道いのちの電話(電)011-231-4343(24時間)。いのちの電話(電)0120・783・556(毎日午後4時~同9時、毎月10日は午前8時~翌日午前8時)。こころの健康相談統一ダイヤル(電)0570・064・556(道内は平日午前9時~午後9時、土日祝日午前10時~午後4時)
<相談窓口>
・厚生労働省 相談先一覧 https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/
・いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)https://jscp.or.jp/soudan/
・#いのちSOS(電話相談)https://www.lifelink.or.jp/inochisos/
・チャイルドライン(電話相談)https://childline.or.jp/index.html
・生きづらびっと(SNS 相談)https://yorisoi-chat.jp/
・あなたのいばしょ(SNS 相談)https://talkme.jp/
・こころのほっとチャット(SNS 相談)https://www.npo-tms.or.jp/service/sns.html
・10 代20 代女性のLINE 相談(SNS 相談)https://page.line.me/ahl0608p?openQrModal=true

いじめ被害を訴え、自ら命を絶った女子生徒の両親の手記。教員や市教委に対する不信感がつづられている
 2024年2月14日 5:00北海道新聞どうしん電子版より転載