【千歳、旭川】能登半島地震の被災地を支援するため、陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌)の災害派遣部隊が5日、道内各地から出発した。第7師団(千歳)、北部方面後方支援隊(恵庭)、第2師団(旭川)などから計約90人、車両約30台が派遣され、現地で入浴支援を行う。

 千歳市の東千歳駐屯地では5日午後3時半ごろ、第7師団第7後方支援連隊の隊員16人が水タンク車など車両8台に乗り込み、同僚隊員や自衛隊家族会などに「頑張れ」などと声を掛けられながら出発した。

 旭川駐屯地では、派遣される第2師団第2後方支援連隊の隊員19人を前に野下茂助連隊長が「入浴支援は、被災者に大きな安らぎと活力を与える。厳しい状況でも被災された方を第一に思い、任務を遂行してほしい」と激励した。同隊は野外で入浴ができる組み立て式の浴槽や浄水セットなどを現地に持ち込むという。

 派遣部隊は同日深夜に苫小牧東港からフェリーで敦賀港(福井)に渡り、その後は陸路で被災地へ向かう。7日ごろから現地で活動する予定。

 総監部によると、災害派遣要請に基づく北部方面隊の道外への災害派遣は2020年7月の熊本豪雨以来。(工藤さえら、東桜子)

陸上自衛隊第2師団の隊員らに見送られ、被災地に出発する派遣部隊の車両=5日午後3時、旭川駐屯地(西野正史撮影)

2024年1月5日 19:35(1月5日 21:12更新)北海道新聞どうしん電子版より転載