世界アルツハイマー月間 2023 | 公益社団法人認知症の人と家族の会 (alzheimer.or.jp)

 

世界アルツハイマー月間 2023

2023年度標語の投票結果について(2023年6月)

今年も全国各地でイベントを行います。地元の情報の詳細は各支部へお問い合わせください。

全国各地で様々な活動を実施!

世界アルツハイマーデー(9月21日)は、国際アルツハイマー病協会(ADI)が認知症への理解をすすめ、本人や家族への施策の充実を目的に1994年に制定。また9月を世界アルツハイマー月間として世界各国で啓発活動を行っています。「家族の会」は今年も全国各地で次の啓発活動に取り組みます。

News

2023年度「世界アルツハイマーデー」に寄せて 厚生労働大臣からのメッセージ(2023年7月)

ポスター・リーフレット

ポスター、リーフレットを作成。全国の支部、本部で配布しています。

●ポスター

PDFデータのダウンロード

●リーフレット

PDFダウンロード(2.3MB)

 

ライトアップ&イベント

9月21日を中心に、各地のお城や、タワー、ランドマークを、「オレンジ色」にライトアップします!

各地のライトアップはこちらをクリック

ライブ中継の詳細はこちらをクリック

過去のライトアップの様子

記念講演会

例年すべての都道府県で記念講演会を実施しています。しかし、昨年に続き、コロナ禍の影響により、地域の状況に応じて実施を判断いたします。予定のイベントについても、感染症拡大などの影響により中止する場合がありますので、ご了承ください。詳細は各支部へお問い合わせください。

■記念講演会の一覧はこちら

東京会場

2023年9月16日(土)13:00~15:30 | 新宿区立四谷区民ホール | 参加費無料

チラシのダウンロード

申し込みは不要。ただし、認知症家専門士単位認定の場合はお申し込みください。 ●申し込みはこちらをクリック

支部主催

街頭活動

街頭活動の様子

■各地の街頭活動の一覧(準備中)

 

読む・知る・認知症キャンペーン

書籍を通じた認知症啓発の取り組みを行っています。推薦図書を選定し、ご紹介をしています。
また、全国の図書館や書店などで「認知症の本コーナー」づくりを呼び掛けています

■詳細はこちら

SNS

Facebookでの投稿や、X (旧Twitter)でつぶやくときは「#アルツハイマーデー」をつけて、つぶやいてください。

Facebook
https://www.facebook.com/kazokunokai/

X (旧Twitter)
https://twitter.com/kazokunokai


広報資材のダウンロード

ロゴマークやイラストなど、世界アルツハイマーデー関連の広報物作成資料などをダウンロードができます。

こちらのページをご覧ください。

省庁・企業等の取り組み

世界アルツハイマー月間に合わせて、省庁や企業等で取り組みが行われます。

※現在準備中

世界アルツハイマーデー及び月間について |厚生労働省

SOMPOホールディングス 

海外の情報(英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語)

世界アルツハイマー月間は、世界各国で取り組まれています。国際アルツハイマー病協会(ADI、本部ロンドン)の世界アルツハイマー月間特設サイト(英語)では、国際的な取り組みを紹介しています。

2022年の国際的なテーマは「Know Dementia, Know Alzheimer’s’(認知症を知ろう、アルツハイマー病を知ろう)」です。昨年の診断に焦点を当てたキャンペーン(「認知症について話そう」)に続き、診断後の認知症の人とご家族への支援の重要性を強調することを目指します。

世界アルツハイマー月間特設ページ(英語)

英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語での資材(ポスター、SNSバナー)の資料へのリンク(英語)

https://www.alzint.org/get-involved/world-alzheimers-month/

イギリスアルツハイマー病協会(世界アルツハイマー月間)

アイルランドアルツハイマー病協会(世界アルツハイマーデー)

 

https://www.alzint.org/get-involved/world-alzheimers-month/

昨年度(2021年)の取り組みはこちら

こんな記事も読まれています。

あなたも「家族の会」の仲間になりませんか?無料で資料をお送りします。