超高齢社会に突入した日本では、65歳以上の認知症の高齢者も今後増加する見通しだ。厚生労働省によると、2012年の462万人から25年には約700万人に増え、高齢者の5人に1人になると推計されている。これを基にした道の推計では、道内は12年は20万8千人、25年は33万4千人。

 また、認知症の有病率は年齢が上がるにつれて高くなる。日本医療研究開発機構の研究班の調査では、65~69歳は2%に満たないが、75~79歳では1割を超え、85~89歳では4割、90歳以上では6割に達する。有病率は男性より女性が高いとされている。

 一方、65歳未満で発症する若年性認知症の有病率は東京都健康長寿医療センターの調査によると、18~64歳の人口10万人当たり50・9人で、国内に3万5700人いると推計。高齢者と同様、若年性認知症の有病率も年齢が上がるほど上昇し、40歳未満は人口10万人当たり3・4~5・5人だが、40歳以上では5歳上がるごとにほぼ倍増。55~59歳では110・3人と、平均有病率の倍になる。

 道はこの若年性認知症の有病率を基に、道内は推計で1551人としている。

サイドバーでクエリ検索

 

2023年8月31日 05:00北海道新聞どうしん電子版より転載