予定があり現場には10日ほど行けませんでした。

 

工務所長と立ち会いでの

 

含水率の検査をしました。

 

まず含水率の規定

 

JAS規格では、含水率18%~20%の用材を

 

乾燥材の規格としています。

使用する木材を「乾燥木材」に限定しており、

 

その含水率は20%以下と明示しています。

住宅金融公庫の「木造住宅工事共通仕様書」でも、

 

気密工事を行う場合は、含水率20%以下の

 

乾燥木材を使用しなくてはならないと定められているとの事。

 

こちらが含水率を図る機械

 

これを木材に刺すと何%と表示されます。

 

床下の方は含水率はよかったが

 

1階のスタッドと構造材の間などは

 

20%超えている所があったので

 

フローリングは出来るだけ後に

 

施工してもらう事にしました。

 

断熱材全部剥がされていました。

 

床下潜るのかれこれ4回目(>_<)

 

送風機3週間ぐらい回しています。

 

 

 

 

そして構造検査

 

スタッドから釘でてますよね?

 

2x4は色付けされた釘を使用することで、検査員は

 

釘を見ただけで長さや強度が分かるようになっており

 

その釘が木材を貫通して先が見えたり、

 

打たれた釘の頭が見えたりすることによって、

 

規定の強度の釘がちゃんと使用されて、

 

規定の深さまで入っているとを判断しているみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

屋根は瓦を付ける準備していました。

 

この横に敷いてある木の事横桟木といいます。

 

木材を水平方向に打ち付け、

 

そこに瓦の裏側のツメを引っ掛けて

 

釘を打ちつけていくそうです。

 

 

 

 

富士住建はご紹介制度があります。特典がありますので詳しくは下記画像をクリックしてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村