さて、頼りになる工務所長が中心に

 

動いております。

 

床下断熱材の選定の経過は

 

ウレタン断熱業者から報告は

 

C値考慮の検討は1社は厳しいとの判断


パッケージングされる事は良い方向に

 

施工できますが、熱抵抗値2.8には

 

届かないとの見解です。

 

押出法ポリスチレンフォームの

 

選定はほぼ固まりました。

 

熱抵抗値に関しては問題ありません。


再度、今週現場へ行かせて頂き、施工検討致します。

 

との事です。

 

床下断熱材を剥がしました。

床下潜ってます。

 

わかりますかね?真ん中だけ濡れているの?

 

これは床下に潜って1階の床を下から撮影

 

しております。

 

濡れていない土台

 

濡れている土台

 

剥がした断熱材

中は湿っぽいです。

 

幸いカビは生えてませんでしたが

 

ホント交換してもらってよかったわ

 

とつくづく思います。

 

全部の床下の断熱材を

 

剥がし、工業用の送風機で乾かしていきます。

 

 

 

話変わって

 

窓枠が設置されていました。

こちらはLDK(24320) 上げ下げ窓(02611)

数字の見方は

最初の三ケタは幅

最後2ケタは高さです。

 

こちらは和室の掃出し窓(16020)

 

キッチンの窓(カップボードの間に来る予定です)

FL(1550)(08305) FLはフロアからの高さ指定です。

1階トイレ(06005)

 

洗面室(06003)

 

2F居室

この辺は標準の物です(16009)

 

2F居室上げ下げ窓(03611)

 

ざっと代表的なもののみ紹介

 

足場上ったら

 

ルーフィングついていました。

 

 

こちらには瓦を施工する予定になっております!!!

 

 

 

 

 

富士住建はご紹介制度があります。特典がありますので詳しくは下記画像をクリックしてくださいませ。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村