20日のイオン5%の日に酒を買っても無駄 バーリアル購入の考察 ウェルシア | mwmwnwnwのブログ

mwmwnwnwのブログ

ブログの説明を入力します。

愛飲していたホワイトベルグがかつては350缶でケース2400円くらいの1缶100円くらいだったのが今は価格が1.5倍くらいになってしまい(酒税の統一という暴挙により)、どうしたものかと途方に暮れていたところ、トップバリューのバーリアルのオレンジ色のやつなら、まぁいっかーという結論に至った。

 

https://www.aeondewine.com/shop/category/category.aspx?category=061650

 

 

んで5月7日まで1缶100円くらいっだっつーんで、お得に買うタイミングを虎視眈々と狙っていた。

 

ホントに安くなってるの?と思ってググると通常118円みたい・・・(つーか、今までそんなにチェックしてなかったからリアルは知らないけれど)。

 

 

 

狙い目は20日30日の5パーオフの日。

 

つまり、今日。

 

つーことで、買ってみた、2ケース。

レジがどっちが混むか分からない時があるんだけど、スマGOみたいなので会計。

ついでに激安コーラも1ケース・・・。

当方、原付きなので、3ケースは厳しいのたが、ケースから出してメットインと後部トランクに入れるという算段で。

 

で、会計。

・・・あれ?バーリアルが割引になってない・・・。

コーラは割引になってる・・・。

ムムム

レシートを訝しげに見つめる私をちゃんと注視してくれたレジの人がいたので、問い合わせてみる。

すると、ベテラン店員にその人は聞きに行き、「こちらの商品は割引対象外です」との事。

うそーん

という表情を残してその場を離れる。

[出口] λ............トボトボ

 

 

その後、スマホでググると上記のように、しっかりと除外商品だった・・・。

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!! ダッタラコミアッテル ドヨーニワザワザカウイミナカッタ

 

 

つーことはクレジット払い10倍の日の方がお得なのか?

いや、クレジット払いでも酒は除外だったりしない?

つーか、90円?くらい分のポイントのために普段持ち歩かないクレジットカードを持ちあるくのもなー。

 

・・・

 

んでもって、さらに今回はウエルシアでTポイントが1.5倍で使える20日。

一旦、家に帰ってバーリアルとコーラを家に置いてから、ウェルシアに。

 

ウェルシアもいざレジに行くと、今後はTポイントからワオンに重心を置くとのこと・・・。

 

・・・ややこしい。

 

でもってウェルシアで溜まりに溜まった今まで使い道のなかったTポイントでバーリアルを2ケースゲット。

 

レジでTカードをスキャンした後、ワオン払いで使ってるイオン銀行のカードを手に持ってると「ワオンもありますか?」というので、「これですが・・・」というと、それを店員がスキャン。

すると「これでワオンポイントも登録できました」

などと言う。

 

「? 登録できた? ?」

微妙に意味が分からなかったけれど、結果、Tポイント1.5倍払いだけで1円も払うことなく終了。

 

ただレシートを見ると、ポイントは1つも付いてない・・・。

 

''でも、多分、ポイント払いだけで会計した場合はポイントつかなかったんじゃなかったっけ?''

 

と思って、ここは店員に確認せず帰宅。

レジも混んでたし。

 

↓ぐぐると、

 

https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/information/tpoint.html

 

抜粋↓

 

ウエルシアでTポイント払いをしたらポイント付与されますか?
 
Tカードにたまったポイントは、ウエルシア他Tポイント提携先でのお買い物にご利用頂けます。 100円(税抜)につき1ポイント貯まります! 1ポイント1円のレートで、1ポイント単位での利用が可能です。 (お買い物にTポイントをご利用された場合、Tポイント利用分を除いた合計金額に対して、ポイントが付与されます。)

 

との事。やはり・・・。

 

------------------------------

 

・・・で、これからウエルシアはどうなるのか?

どうすればバーリアルをお得に買えるのか?

 

これ、なんか、よく分からなーい!

┓(´_`)┏

 

ウエルシアでもらったチラシでは月曜日はTポイントもワオンも2%ずつ貯まるらしい・・・。

 

つーか、ワオンポイント、つい最近、ワオンの電子マネー化してしまった。

 

だってワオンポイントで使う機会はイオンでの買い物時にほぼほぼ無かったから・・・。

 

でも多分今後はこのように換金?しないでポイントのままにしてウェルシアの20日に1.5倍で使えそう・・・なのでそのようにした方が良いように思った。

 

 

 

ありが10デーでは酒は除外ではなさそうに見える。

10日に買うのがいいのか・・・。

 

でもなんか勘違いかもしれないけれど、今月、そーゆー日に、イオンのテナント内の百均でワオン払いしたけど5倍になってなかったと思うんだよなー。その後おなじイオン銀行カードで菓子パンを買ったら5倍になってたけど。

なにかの間違いかなぁ、以前はちゃんと倍付けになってたと思うんだけどな・・・。

でもさー、そういうのって、

「あ、これ買おう、あ!でも明日買った方が得だ!5倍の日だし!とか、あ、20日まで待とう!5パー引きになるからっ!」

とかいう心の動きがあって、後日までお預けした挙げ句・・・

「あれ?意味なかったじゃーん?!」

ってなるからなんかガックリクリクリクリックリッってなるよねー。

がーん…llllll(-_-;)llllll

 

 

 

上記のような日もあるけれど、レシートを見ると、私のイオン銀行ワオンカードは常時2倍のようだ・・・、多分。

 

1. 今回、決定的に失敗したのは、わざわざ20日まで待って混んでる土曜に酒を買う事は無かったって事と。

2. 先日、うっかり使い道のないと思われたワオンポイントを電子マネー化してしまった事だ。

 

多分、現状で一番お得な買い方は明日。

クレジットカード払いで買うことっぽい・・・。

 

 

パット見、お酒は対象外って書いてなさそうだけど・・・本当に大丈夫?

てゆーか、普段使ってるイオン銀行のカードのワオンポイントと同じところにポイント入るのかな?

 

ま、倍になる系はお酒もなにも関係なし、割引になる系はお酒は駄目って感じなんだろうな。

 

ちなみにウェシルアでは月曜にワオンとTポイントが2%ずつつくけれど、9月以降はワオンポイントだけが1.5倍っぽい・・・。

 

ただ、なんかTポイントをワオンに変換できるようだ

 

 

今日のレシートを見るに、バーリアル2ケースとコーラ1ケースで6146円がポイント対象額。

 

ワオンは200円で1Pなので30Pで、多分、イオン銀行の電子マネーワオン払いで+30P付いている。

つまり常時2倍。

 

これが月曜にウエルシアで買ってたら・・・

あれ?

ウェルシアは1%とか2%とか書いてある。

てゆーか、100円で1Pと。

これってイオンだと200円で1P。

ノーマルな人の場合で。

つまり0.5%?

 

これウエルシアでは月曜なら2%だから100円で2P。イオンで電子マネー会員の2倍と同じ・・・?(200円で2P)

じゃなかった、イオンはが200円で2Pのところ、ウェルシアでは200円で4P(2%)ってことか。

あれ?ウェルシアもTポイントは平時で200円で1Pだからこっちは0.5%みたい。

 

・・・てことは月曜は両方とも2%と書いてあるので、100円で2P X 2(ワオンとTの2つ)

バーリアル1ケースが2380円でそれが外税か内税かでPがつく感じも変わるけど、うまい棒みたいなのを20円分くらい足したとして、2400円外税として、も

2400/100 24*2P 48*2 =96

 

イオン10倍クレジット払いでは 2400/200 12*10 =120

 

24の差か。でもその中で48Pは20日ウエルシア使いで1.5倍で72。

いっぺんに両方は使えないとしても8月まではどちからか使える・・・

いや待てよ、チラシを見ると先に言ったTP→ワオン変換も出来るようなので、そうなると96*1.5=144

 

!!

 

私的結論・・・月曜にウエルシアでバーリアルを買うのがお得!

つまり、22日29日6日の月曜に・・・。

 

という事になった・・・けど、合ってる??

ヽ(。_°)ノ ヘッ?

 

----------------

 

と、書いてpcを一度切断して、池上さんのテレビと新しい鍵を見つつ、ウエルシアでもらったチラシを眺めていると・・・

 

「酒は基本ポイントのみ貯まります」

 

との一文が・・・。

 

黄色のマーカーで塗りつぶされてるけど・・・気付かなかったよ・・・。

マーカーになってることで逆にスルーしてしまったりする感じもなくはなくない?

でも、ちゃんとマーカーで目立つようにしてるから文句も言えない・・・か。

 

つまり月曜とかにわざわざ出張る必要なし!

チラシと同じっぽいサイトは↓

 

 

・・・あとは、ありが10デーの5倍。

しかし、それはバーリアルの割安期間を過ぎている。

 

・・・

私的結論

明日、クレジット払いでの10倍がお得。

でも、いつ買っても私の電子マネー払いでは2倍。

8倍の差。

2400円で 2倍で24p 10倍で120p 96p差。 1.5倍で144p

 

つーか、この前、クリエイトで100gで198円だったのど飴が298円になってるし、買おうと思ってた198円のバスタも218円になってるし。

 

まー、96p差で、日曜にわざわざ書いに行くこともないか。

(・д・)チエーッ