電気ケトル、オフにならない。電気ケトルって3年持たないの・・・? | mwmwnwnwのブログ

mwmwnwnwのブログ

ブログの説明を入力します。

電気ケトルが先月くらいから調子が悪い。

電源が自動OFFにならないのだ。

しかし、先月そういう状態が発症したのだが、しばらくいじってたりしたら直った。

体調の悪い母の念が飛んだのかと思っていたのだが、最近、再発。

 

空のケトルを土台に置いて、もちろん電源はオフ、の状態で電源がオフにならないのだ。

 

気が付くと電源が入っていて空焚き状態!

\(◎о◎)/

 

調べると、結構、電気ケトルは2年とかで壊れる・・・というのがわんさかヒットする・・・。

( ̄~ ̄;)ウーン・・・

うちのは2年と9ヶ月くらい。

購入価格は2500円くらい。

 

中を開けて、電源オフになる部分の部品が壊れてたりして、なんか通電しなくなってる所があれば、そこを通電しなくすれば直るんじゃね?

とか思ってイジっていると、中でカラカラ音がする。

むむむ・・・と振ってみたりすると電源スイッチ部分の空間から黒いプラスチックの欠片が出てきた。

 

んで、ググってみると・・・いいのがヒットした!

 

 

上記の人の考察が的を得ていると思います!

要点としては、

スイッチ部分のオンオフを司る部品に自動OFFになる温度を感知する為、沸騰した蒸気が当たることによって、部品が劣化して壊れる!

という感じですかね!

 

いやー、電気ポッドは3年持たないで壊れたとかゆーことが無かったので、むむむと思ったのです。

 

ってことで、1リットルとかの小さい電気ポッドを購入して保温時はマグネット式の電源コードとか抜いてればいんじゃね?

 

とか思ってググってみたのですが、そもそも1リットルの電気ポッド自体があまりヒットしません。

アマゾンや価格ドットコムでもあまりヒットしません。

価格ドットコムでヒットしたのは1.2リットルで5240円。

 

うーん。ドンキとかニトリとかのプライベートブランドとかで安く売ってね?

とか思ったけれどあまりヒットせず。

 

んでその前に探してヒットしたのが

 

 

ヨドバシで取り寄せでポイント引くと4100円くらい。

ただワット数は430w。今使ってるケトルが1200w。

それの1/3と考えると、ちょっと湧くのが遅いのではないかというストレスが懸念されます。

 

 

それと空焚き防止機能があります。沸いたら電源オフになるという機能と違うので、電源オフ部分に蒸気があたる構造じゃないかもしれませんが、必ずしもそうとは言い切れません。

空焚きは底面の鉄板?部分の下辺りでのセンサーとかで感知しそうではありますが(知らんけど)。

 

個人的な利用としてはちょっと使い勝手が悪い気もします。

沸かすまで時間がかかりそうだし、電源オンオフボタンが見当たらないので、保温の時だけマグネットプラグを抜くのではなく、オンオフの時にもマグネットプラグの抜き差しでコントールしなくてはなりません。

 

・・・となると、雪平鍋でガスで沸かせば良くね?と同じくらいの手間。

雪平鍋は水以外にも使ったりするので、抵抗があったりするのですが、それでも基本的にこってりしたものは入れてないので、たまに雪平鍋で沸かします。

なんなら水用の雪平鍋を買ってもいいかもしれません。

ただ、台所のスペース的に邪魔かも。

 

・・・。

電気ケトルで電源部が2年くらいで壊れて嫌気がさしてる人用に

電源オンオフ部に蒸気が当たって劣化しない商品を開発したら、売れるのではないでしょうか?

 

蒸気で自動オフにならない、ボタンのオンオフでしか調整できない・・・。

 

うーん、でも、放っておいてずっとグツグツなってしまうというのも売り手としては怖いのも分かりますしねー。

電気ポットはどういう仕組なんでしょうか?

底面で温度を感知すれば、蒸気による劣化は防げそう・・・。

 

うーん。

ちょっとケトルでボタン部が上とかにあってね底面で感知してそうな?ボタン部が蒸気で壊れなさそうな商品を今からググってくるかな?

それか、1700円くらいで2年で買い替えも良し!

その都度新品で気持ちいい!とかいう気概で買うか。

いやでも2年後も安く買えるか・・・、ま、電気ポッドとの比較からして比例して安くはあるだろう。

 

てゆーか、電源オフにならないって火事になるリスクないの?

大丈夫なの?そーゆーの売って?

 

と思ってたけれど、うちのやつはさっきもうっかり空焚きしてて熱々になってたけど、ある程度熱々になると電源はオフになる模様・・・。

 

しかし、これが留守中に起こったら、空焚きで熱々→冷める→また熱々→繰り返し。

によって、電源部とかから発火する可能性がないと言えない。つーかありそう。

 

そのうち国から、ケトルの発火の注意喚起とか出るんじゃね?

もう出てるかも?面倒だからググらない!

・・・と思ったけど、なんか責任感を感じてぐぐってみると以下のようなのが出てきた。

 

 

 

ま、オフに出来なくなった時点で、別の手段を考えないとね、それと分解した人のも検索したけど、直せそうにないし、その手間考えるなら取り敢えず1700円とかのケトルを買ってもいいし。

 

今日のリクエストは最近お風呂で歌ってるSUPER BEAVERの儚くない

 

 

他にもいい曲があるかもしれません。あとで調べてみようっと♪