ゆで卵のカラを上手に剥くコツ | ムスメとママとトトと

ムスメとママとトトと

3歳になったばかりの娘のパパやってます。
ママはママで、パパはトトって呼ばれています。
毎日が娘のワンマンショーです♪
トトは体質改善のためMEC食を始めました!
体重が過去最大になって来たのでちょっとダイエットしないと・・と。

最近、動物性タンパク質を多く摂る食生活をしています。

卵は、タンパク源としては、かなり優秀なようで、1日2個~3個を目安に食べるようにしています。

 

調べた範囲では「健康な人が1日2~3個食べてもコレステロール値が上がることはない」そうです。

 

ま、自分に都合のいい情報を探したんですけどねw

 

さて、卵はゆで卵にして食べることが多いのですが、ゆで卵のカラを上手に剥くのって意外に難しいのです。

 

で、まず試したのが、【スプーンでカラにヒビを入れておいてから茹でる】

 

確かに剥きやすくはなるのですが、「茹でている時に、カラのヒビが広がって、白身がはみ出てしまう」ことが多々あります(;・∀・)

 

そこで、姉に勧められたのが、「からむき上手」というシンプルな器具。

これは卵のカラに針で穴を開けるものなんですが、ヒビがだめなのに、穴だと白身が出てこないでしょうか?

 

早速、注文したので、また、結果を書きますね♪