こんにちは、Private Salon ~Mwezi~です。

だんだんと、秋らしくなって参りました。
なんだか肌寒い、という気候な今日この頃、お気に入りの入浴剤を探しに行く休日の過ごし方も良さそうですね。

入浴剤を入れて湯船に浸かる事は、これから寒くなる時期に大切なことだったりします。
冷えは万病の元と言いますから、日常的に身体を芯まで温めることも大事かと。。。

わたしは、スマホを防水ケースに入れて好きな音楽を聴きながら、ネットサーフィンしたり読書をしながら休日にはゆったりと入ります。
入浴剤はいろいろ。
シーランマグマ風呂、このツッコミどころ満載なこのパッケージに惹かれて購入してからというもの、体がバキバキに悲鳴を上げている時に絶対にチョイスするスグレモノ。

硫黄の匂いが凄いんですが、なんせすごい汗をかきます。体が芯まで温まって、お風呂から上がった後もポカポカします。

わたし、本当に冷えから不調になる事が多いので、入浴剤に助けられています。

それでもダメだったら、ひとの手。
ひとに頭やからだを触れてもらうのって、脳からセロトニンという幸福物質が出るんですって。
それにプラスしてリンパも血流も良くなりますから、楽にならないはずがありません。

特にむくみやすいわたしの体は、アロマトリートメントが合っていて、受けた次の日の朝の目覚めが違います。

お店のロゴマークをメヘンディでお願いしてまして、月の形に。
このデザイン、わたしがものすごく抽象的に希望を指定するものですから、メヘンディ・アーティストの先生はかなり大変だったかと思います。
本当に、想い描いてた通りの仕上がりで、技術と感性の素晴らしさを感じています。
ありがとうございます。

この繊細なアートを必ずや店舗ロゴに使おうと、1年前から決めておりまして。
今回こういったカタチになり、少しずつではありますが、何となくだった店のイメージがかたまってきています。

様々な色展開をして、活用していこうかなと。
やっとお店の判子もできそうです。
ただただ繊細で美しい。
今日はずっと見とれてそうです。

メヘンディとは、ヒンディー語で「ヘナを使い肌に模様を描き肌の表面を染めていく」という意味です。実はかなり古くから使用されていて、その歴史は約三千年〜四千年もさかのぼることになります。アジアの西(ネパールやインド)などから中東や北アフリカまで広い地域で愛用されています。


Private Salon ~Mwezi~は、2018年1月11日から始まります。