応援してください🙏みんなでつくるみんなのカタノ】


わたしが住むまち交野市は

溢れる緑があり

季節ごとに虫の音がきこえて

優しい人といっぱいつながれる

すてきなまちだ。


大大大好きなまちだけど

1ヶ月後に迫った市長選を前に

実は大きな危機感も持っている


政治に興味が広がったことで

市政も気になるようになった

初めのきっかけは

ゆうゆうバスがなくなる事だった。


ゆうゆうバスは

高齢者や障がい者を対象にした

交野市内を無料で循環する福祉バスだった

妊婦さんや産後のママも乗れたので

赤ちゃん訪問で説明すると

車がない人はみんな喜ばれていて

これはいいシステムだなぁと思っていた


ゆうゆうバスが廃止されること

本当にたくさんの人が困っていて

たくさんの署名が集まった

審議会と市の方針が相違するのも史上初

市長との面談は断られ

ゆうゆうバスは廃止された


市政は

市民の暮らしを良くするために

あるはずで

市民の暮らしを壊すために

あるわけじゃない


喜び幸せになるためにあるはずで

困らせ悲しませててはあかんやん?


その後もいろんな民間委託

住民投票の叶わなかった小中一貫校

当初の予定より農地を減らした星田北開発

通学路の問題

市役所の移転問題


みんなみんなに、いいようになんて

ありえないのかもしれないけど

あまりにも誰のために動いているのか

わからないんだよ


どれだけでも

悲しみ嘆くことはできるし

怒ることもできる

だけど俯瞰してみれば

この状態をつくってしまったのは

私たち市民なんだよね


投票で選んだ市長に市議

選ばず放棄してしまった人も半分ぐらい

わからないから任せる

わからないから言わない

政治はタブーだから言えない?


これって自分が変わることでしか

変わっていかないんだなぁ

そして私は、私を変える事

私が動く事しかできない


9/4は交野の市長選。あと1ヶ月しかない!

その大切な日に向けて

何かしら気づくきっかけを作りたい

仲間とやれる事をやろう!と思って。

動き出したよ



「チームみんなの交野」

わたしが代表というわけでもなく

何人かの交野が大好きなメンバーで

構成されていてこの先も

一緒に動きたいと思ってくれる人を

増やしつつ

ともに歩んで行きたいなぁって思っている


みなさまにお願いがあって

どうか、

このチームの動きを

そして私の動きを

見守り応援してもらえませんか。


ともに出来ることを

ほんの少しでいいから

(ほんの少しに山盛りの勇気がいるよね)

お力貸していただきたいです。


▶︎交野市民のみなさまに お願い

チームみんなの交野で

交野の現状

そして問題点をピックアップした

7種類の啓発ポスターを作りました

「みんなでつくる、みんなのカタノ」

これを交野市内のお家の壁やフェンス

お店屋さんの中などに

1ヶ月限定で貼っていただけませんか?


街の至る所で目にすることができたら

あれ?なんだろうって。

市長選前の今

みながそれぞれの課題を知り

自分で考えるきっかけをつくりたいです。


何度もチェックして、

事実に相違ない内容にしています

1ヶ月限定でいいです。

お店の中とかでもいいです。

これなんですか?て聞かれたら

もうすぐ市長選なんで選挙いきましょうね!

って返してほしいです。















ここ1か月のふんばりで

どれだけ力を出し切れるかによって

ミライは変わってくると思ってて

わたし後から

もっと頑張っとけばよかった

って後悔だけはしたくないと思ってる。

どうかお力貸してください🙏


まつりごとはワクワク楽しく

実はこの啓発ポスターには仕掛けがあって、

交野にまつわるクロスワードパズルと

連動しています!

クロスワードはこちらから


https://firestorage.jp/ps/b9i8xp0xgn_t4o7gwzt




▶︎交野市民のみなさまに お願い

会う人会う人に

もうすぐ市長選挙があるらしいね!

って話題にしてもらえませんか。

選挙期間は1週間しかないから

今から情報収集を始めてほしいし

わからなくても話せる雰囲気は

みんなのちょっとした勇気でつくれるよ♪


▶︎みなさまにお願い

交野以外の全国からも

市民活動のあり方のひとつとして

広げたり、助言してやったり

注目しつつ助けてもらえませんか?


こんな活動をしてる人がいるってことを

シェア等で広めてほしいです。

小さな街の話ですが、

住民の意向を無視してすすめられた

施設一体型小中一貫校の計画が

(プールなし、敷地面積が狭い中

 小中1100人を詰め込む大規模校)

選挙の結果によっては変わるかもしれない

という希望もある


契約変更して、

小中別に整備の方向転換する事も今なら可能

(建物が出来上がり、条例が出来、

 一中が取り壊された後では不可能に近い)


一度進んだからといって

立ち止まってもいいし、

やり直してもいい。


来春には地方統一選もくるし

それぞれの地域で

市民の声をきいてくれる代表を

自分たちの力で押し上げれたらいいなと思う


本当は全国のあちこちである

市民のいろんな活動やアプローチ

そこも繋がれて双方応援しあえる

システムがあったらいいのになぁと思う

他のとこの活動も参考にしたい!


私の中のホンネは実は、未だに

「誰かが代わりにしてくれるなら

 その人にお願いしたい」


でもそうやって傍観を続けて

もうこれ以上大好きなまちが壊れていくの

(私の目にはそう映ってる)

見ていたくないからやるって決めた


決めたけど私

弱虫だし、怖がりだし、

知識も能力も人間性も全然追いつかないから

足りない私に

力を少しずつ貸してほしいです🙏

お願いします