【漫談みたいな選挙の話 報告】


座間宮ガレイさんをお招きしての、

選挙の勉強会、無事に終えました。


ご参加いただいたみなさま、

応援して下さったみなさま、

ありがとうございました。


ガレイさんの話は

わかりやすく、面白い。

今回は(も?!)選挙の話というより、

他のエッセンスも山盛りで、

放送作家というお仕事していた上での

人にいかにうまく物事を伝えるか

というお話もありました。


私はお話し聞かせてもらうの

2回目ですが

やはり今回はそこにフォーカスしている

自分がありました。


暮らしと政治は繋がってるんだけど、

政治、なんて言葉は使わなくていい。

権利、とかいう言葉も要らない。


隣町の公園にある素敵な遊具。

子どもが喜ぶから、

うちの近くの公園にもあったらいいのにな。


そんなことを

ランチしながらママ友に話したら

そうよね〜私もそう思う〜

なんて話題になって。


ママ友はまたママ友に話して、

そのママ友はパパにも話して。

いつの間にか大きな渦になって、

市の議員さんに相談してみようか〜なんて

繋がっていったりして???


特に女性はそんな伝え方が得意らしい。

井戸端会議したら、

あっという間に時間もすぎるしね。

https://www.facebook.com/garei.zamamiya/posts/1260823644011233

{BFBC8D5E-6CB0-4390-86FB-DDBD78FFB5D1}

より良い暮らしをしたい。

幸せに生きたい。

そう願うことは

自然と未来に繋がるんだって。


私たち

きっとみんなみんな、

気づいてないだけで、

政治、噛み砕いたあたりと

繋がってるんだろな。

別に難しく考えなくても。


選挙に行くのは自由。

どこの誰に一票いれようと自由。

選挙に行かないのも自由

(権利だけど義務じゃない)


だけど、出来るなら。

投票率が上がった方が

国はよくなるに違いない。

と、こんな私でもなんとなくわかるから。


フィンランドとかアイスランドとか

投票率が85%とかの国は

税金がものすごく高いけど

医療や教育、老後など

全てに還元されていることが実感できるから

みんなが安心して暮らせるんだって。

政府に絶大な信頼を寄せてるんだって。


みんなにこにこ。

カフェでお茶飲みながら。

今回の選挙はこっちよね〜とか、

え〜でも大穴狙いでこっちかも?!とか

ふつーに話せる。


話すことで声が集まって、

また変わって行く。

そんな風になっていくといいなぁと思います。


今回の参加者さんたちが、

感じたことをお友達と

自然とシェアして、

そうしてまた世界が広がっていく♡

ママだからこそ

の広がり方があると思うんです。


それと。

ガレイさんの勉強会は、

誰でも主催できます。

日程が合わなければ、

合う日に設定して開催したらいいのです☆


日本全国飛び回ってくれますし、

少人数でも大丈夫。

むしろ少人数の方がいい、

と言ってくださる。 


用意したプロジェクターを

箱から出しただけで、

素晴らしいと言ってもらいました笑

ママたちは機械が苦手なのを

ガレイさんはわかってくれているので。

どんな初心者さんでもきっと大丈夫です😊


とにかく、楽しく。

いっぱい笑いました。

ありがとうございました☆

{0A46836B-5766-40F5-8461-AFE07FE3CAED}
おおー。いいお顔カナヘイハート
{08465285-BC38-4115-B016-D149AC624BE2}
豆の残骸、潰れてしまって食べれそうにない。。。家中が豆だらけショックなうさぎ