タロットの煌めき マルセイユタロット活用術

タロットの煌めき マルセイユタロット活用術

伝統的なマルセイユタロットを使っての、自分と人のために活かせる知識と方法をお伝えしています。

タロットリーディングを行う者、また反対に、タロットリーディングを行ってもらいたい者、都合、前者をタロットリーダー、後者をクライアントと述べておきますが、ここで両者のテーマとなるものが、いわゆる「問題事」と言えます。

 

クライアントが何か自分に対する悩みとか、進展させたいことを持ち込んで、タロットで見てもらいたく相談するわけですが、いずれにしても、クライアントにとっては、現状のままで困る、何とかしたい思っている「問題」を抱えているわけです。

 

その「問題」をタロットリーダーも扱うために、両者は問題をテーマにしている、主題としていることになります。

 

ここで、改めて「問題」とは何か? ということを考えてみましょう。

 

問題とは本人が気になっていることであり、それは結局、本人がそう感じているものであって、もしかすると、まったく同じ状況であっても、他の人には気にならない、問題とは思わないかもしれません。

 

とすると、人類全員が問題と思えるようなことは存在するのでしょうか? 地球や人類が滅亡するということになれば、それに近いものと言えるかもしれませんが、たとえ地球がなくなってしまうようなことがあるとしても、それを問題と感じない人もいそうです。

 

こうなると究極的には、問題とは、人それぞれ個人の中にあるものだと想像できます。まあ、それでも、集団規模での共通問題認識というのはあると考えられますが。

 

一応、ここまでの話として、問題とは主観であると仮定します。

 

では、タロットの相談をするクライアントの問題も主観であると考えられますので、タロットリーダーのやるべきことは、タロットの象徴を読み解き、クライアントの主観で問題と思っていることの見方を修正すればよいわけです。

 

クライアントの問題主観を、タロットリーダーとタロットの客観性で補正した、クライアントが問題と考えない主観に変換するという作業と言ってもいいでしょう。

 

幸いなことに、タロットというのは物理的で実際に存在する、紙に絵が印刷されたカードです。見えない精神体ではありません。(精神的なことに関わるとしても)

 

これの何が幸いかと言いますと、実際にあるので、気のせいにすることはできないということです。つまり、客観性を持つのです。

 

そしてクライアントの問題に対して、出てきたカードは、偶然かもしれませんが(タロット世界観では偶然はありませんが)、出したカードはもう出ているので、その場にカードがないということは言えなくなります。

 

もちろん、カード解釈はタロットリーダーの主観ですから、タロットに客観性はないという意見もありえます。

 

ただ、さきほども述べたように、カードが目の前にあること、特定のカードが出ていることは事実なので、クライアントもタロットリーダーも客観的に見ることが可能です。

 

先述しように、タロットリーディングの作業は、クライアントの問題と感じたり、そう思考していたりする主観を、タロットリーダー側の客観で、クライアントの主観を修正することだとお話しました。

 

しかしタロットリーダー自身は主観ですから、偏りもあります。そこにカードという物理的客観的存在が媒介することで、タロットリーダーの主観性に客観性が付与されることで、クライアントの問題主観への対抗がやりやすくなります。

 

タロットリーダーも主観でタロットを見て(読んで)しまいますが、カードも何もない状態で相談を受けるより、カードには、ある種、普遍的で抽象度の高い象徴(シンボル)がありますので、それが客観性(類型的に人間全体にあてはまるようなことだから)を担保することにもなるのです。

 

タロットリーダー側からすれば、クライアント(の視点・感じ方)は客観になります。

 

両者の間で、主観と客観が入れ替わり、共同作業的に問題を解釈・変換していくためには、タロットカードが、わけがわからないものよりも、クライアントにとって眺めやすいもの、意味がわからなくても、感覚的に想像したり、イメージしたりできるものが望ましいのです。(タロットリーダー側から見て、クライアント側の意見・見方が客観になるため)

 

マルセイユタロットは、元型的なシンボルパターンを表していると考えられており(ユング派では、マルセイユタロットを扱っていました)、そういう意味てば最適なタロットカードかと考えられます。

 

ところで、「問題」と言えば「解決」とセットとされるのが現代の、特にビジネス的思考の特徴です。

 

ただ、タロットリーディングにおける問題というテーマは、同じように解決とセットで見るのかは、一概にはそうとは言えないと考えます。

 

この問題と解決のセット思考・システム、言い換えれば問題は必ず解決しないといけない(解決されるべき、放置しない)という思いが、私たちの枠や縛りになっていることもあるように思います。

 

問題は解決とセットであるというのなら、逆から考えれば、解決したいから問題が出るとも言えます。

 

変な話ですが、解決したい病(びょう)みたいなものにかかってしまっている人も存在します。その理由は様々ですが、典型的なのは、自分の価値を高めたいがために(その裏には自己否定、劣等感と優越感、支配欲、不足欠落思考などあり)、そういう病になっているというものです。

 

問題が解決できるワタシ・オレはすごい、かっこいい、すばらしい・・・だからこそ存在価値がある、楽しい、生きる価値が出る、みたいな感じでしょうか。

 

解決できる自分を演出するには、問題が出てくれないと困るわけで、しかもどんどん高度なもの、あるいは、自分が得意とする慣れた問題(専門分野)が現れることになるでしょう。

 

私はカモワン流から入った口ですが、カモワン流には問題カード・解決カードというテクニックがあります。しかし、これを文字通りにとって単純にやっていくと、ますます問題を増やすことになりかねません。(このテクニックには、深い洞察と背景を知っておくことが重要です)

 

問題を解決するのではない発想も、これからの時代は、タロットリーダーに必要でしょう。

 

それには主観と客観を入れ替えつつ、タロットを占いではなく、本当に象徴として扱う方法と、タロット自体はマルセイユタロットが適していると思えます。

 

少しバタバタしていたこともあり、久しぶりのブログになりました。

 

さて、人にはそれぞれ停滞や守りの時期もあれば、大きな変化や移行していく時期もあります。

 

そしてそれは、ミクロからマクロ、マクロからミクロのように、全体の流れと個人の流れでリンクしている部分と、そうでもない(そうとは感じられない)部分がありますが、結局のところ、タロットカードの「運命の輪」が表すような、大きな波ともいえる流れには符合していると考えられます。

 

本来は、自然や宇宙のような大きなものの流れに、人間一人一人も同調していると思えるのですが、何らかのことで、ここから、ずれてしまうようなことが生じます。

 

そのズレが、個人的な問題として現れてくるのでしょう。しかし、問題だけとは限らず、個人が一種の超越した状態に変わる時は、全体の流れを無視したようなことも起きるのではないかと思えます。

 

個が全体を超えると言いますか、むしろ個にふさわしいものが全体によって創造されるというような状態です。

 

しかしそれよりも、やはり、大きなものとのズレは、個の問題であることのほうが、普通は多いでしょう。

 

また、顕在意識、表のもの、見えやすい部分のものの流れと、潜在意識、裏のもの、見えにくい部分の流れのふたつもあると考えられ、見えない部分の方が、結局、大きなものとの調整を果たしているように思います。ですから、一見、ズレがあったり、ズレがなかったりするようでいて、その逆のことも、表の意識では感じていることもあるでしょう。

 

つまり、うまく行っていると思っても、本当は危機の前兆を見逃していたり、逆の、悪い状態と思っていても、それは修正が図られていて、実はうまく行きはじめていたりすることもあるわけです。

 

何事も、一面だけの判断では見誤ることが多く、もう一方や裏を推し量ることで、全体としての動き、意味が見えてきます。

 

 

では、ここで、10月から12月の三か月の期間を想定してタロットの二枚引き(一枚がもう一枚を補完し、二枚によって全体を見る意味があります)をしまして、簡単ではありますが、その二枚からの示唆を書きますので、何らかの参考にしていただければと思います。

 

 

今回は、4種類からひとつを選んでもらいます。

 

まず、直感で、1から4までの数のうち、ひとつを選んで覚えておいてください。

 

次に、自分が選んだ数の、タロット二枚組のところの内容を参照してください。(二枚組は入れ替えも可能なので、それぞれ二種類を並べておきます)※タロット画像 CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

 

 

2を選んだ人

 

  

 

まさに、創造(新しい始まり)と破壊(古いものの終わり)の二枚組と言えます。創造が先で破壊が後の人もいれば、何かが終わって、新しく始まる人もいます。自分がどちらかは状況を当てはめて考えみてください。いずれにしても、新しく作られるわけですから、古いものに執着したり、守りにしがみついたりしていてはまずく、未来に向かって進み出すことです。

 

 

 

1を選んだ人

 

  

 

大きな力が共通されます。しかも建設的でしっかりとした教え、学び、組織というものがイメージされ、伝統性や正統性に則ったものも示唆されます。また自分自身が段階的に使命や義務を果たしていくことがあるとも考えられ、特に年齢層が上の人は自分の経験・知識を後進に伝え、若い人は経験者から素直に教えを受ける必要があると言えるでしょう。

 

 

 

4を選んだ人

 

  

 

目標を達成する(した)喜びを享受する時期と言えます。ということは、今年の目標を成し遂げる勇気と行動が必要です。さらには、レベルをもっと向上させるため、自身がそれを強く求めることですし、あなたには次の段階に行ける可能性があります。成功や目的達成には、よい情報を入手できるかにかかっており、それも、より俯瞰した視点が重要となります。

 

 

 

3を選んだ人

 

  

 

学びの開花、あるいは心の解放ということが出てきます。あなたがこれまで蓄積し、ずつと学んできたものを、いよいよ世の中や、外に広げて行ったり、実践したりする時期に来ています。それは思った以上の広がりを見せるかもしれず、それには、疑いや過保護気味に見ていた自分を赦して心を開き、自分の周囲の世界を受け入れることが鍵となります。

マルセイユタロットに「法皇」というカードがあります。

 

 

CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

タロットカード一枚一枚には、様々な意味がありますが、この「法皇」にもそれが当てはまります。

 

今日は中でも、「伝える」とか「話す」ということにフォーカスしてみたいと思います。

 

「法皇」から、なぜ上記のような意味が出るのかと言えば、絵柄を見ていただければわかるように、「法皇」に描かれているメインの人物が、何か説法をしているように見えるからです。

 

ですから、本来的には、話す内容も宗教的と言いますか、何か人のためになる精神的な話とか、教訓を伝えていることになるでしょう。

 

日本人なら“以心伝心”という言葉があるように、話さなくても伝わることがよく言われます。

 

ただ、「法皇」のように、精神的・霊的なことをよく理解していると考えられる宗教的なトップ層(現代では皮肉に聞こえますが...)の方でも、その伝達には、やはり言葉を発する必要があるわけです。

 

これが人間レベル、現実世界の特徴とも言えるでしょう。

 

つまりは、言葉を発する表現は、この現実世界では、とても重要なのだということです。

 

コロナ禍にあった頃、マスクをして、人と会話しない世界が現出されました。その時に、たとえ自覚はなくても、多くの人はストレスを感じていたはずです。(もっとも、逆に静かな環境がもたらされたという、よいこともありましたが)

 

人間、正常に声が出せる状態であるならば、声を出すことは自然だと思えます。

 

ただ、現代社会は、声だけに限らず、いろいろなことで自分を抑圧する(される)傾向・状況にあります。

 

その分、ネットの発達により、個人での発信が簡単にできるようになったため、SNSなどで自分の思いを発散する人は増えました。

 

今や些細なことでも、簡単に批判・誹謗・中傷され、その逆の賞賛・賛同・評価などの声も、ネット社会であふれかえっている状況です。

 

裏を返せば、それだけ、なかなか本当の声を発させられない、抑圧された環境になっているからだとも考えられます。

 

ガス抜きではありませんが、人は何か(自分の気持ち)を述べなくては、おかしくなる動物なのでしょう。

 

だからと言って、感情のままに書き込んだり、実際に何でも言えばをいいというわけではありません。他人への配慮、状況の判断は必要です。

 

けれども、あとでネットで書き込むというようなことをするのではなく、面と向かって言える状態なら、その場で、なるべく口に出して述べる、発するということが大事なのではないかということです。

 

我慢して、自分の言いたいことも言えない生活や態度を続けていると、どこかでそれは爆発してしまう危険性があります。

 

爆発は形を変えた発散になりますから、声以外の行動として、例えば、衝動的な買い物をしたり、やたらと食べ続けたり、自分より弱い者、抵抗できないもの(人だけとは限らず、動植物、モノなど含む)に当たったりします。

 

出て来るのに時間差がありますので、自分でも気がつかない感情の蓄積として、外側に現れてくることになります。

 

普段まじめで優しい人でも、そのせいで、突然キレたり、投げやりになったりすることがあるわけです。

 

そして、そのような優しいタイプの人は、外に攻撃できず、内側、つまり自分自身に攻撃をして、自分を物理的(身体的)・精神的に責めることになりがちです。その結果、心か体、もしくはその両方の不調、病気、あるいは不運と自分が思えるような出来事が頻出してきます。

 

また、特に日本では近代化を経て、言葉の発し方が変わり、それまで腹から出していた言葉が、口先・喉だけで出すようになったと言われます。

 

言ってみれば、力がこもらない、気の抜けた表面的な言葉になっているわけです。まさに気が抜けているので、気力も出ないことになります。

 

「法皇」のカードも、よく見ると、実は口を開いているようには見えないのです。

 

だから本当は、言葉ではないもの(言葉では表現できないもの)を伝えているのかもしれませんし、かつての日本人のように、腹から発声した、言霊のようなエネルギーが出ているのかもしれません。

 

そのような深い意味を考えなくても、普段あまり声を出さない状態が続くと、活力が弱まってくることは考えられます。

 

僧侶の読経も、修道士の祈り・唱和なども、実は声を出すことで何かしらの清浄・神聖な状態を保ち、発声を毎日繰り返すことで、神仏と自己表現の融和(一種の陶酔に近いと考えられます)を実感し、健康を保っていたのではないかと想像できます。

 

思い・考え(思考)は内的な発露ではありますが、さらに発声することで、実際(現実)の創造につながっていきます。声は音声として振動しているからです。

 

人は振動を受け取り、共鳴し、波動を拡大します。そして拡大したものが、やがて現実創造へと形成されて行きます。

 

私たちは、声を与えられているのですから、肉体次元・現実世界では、声を発すること、意思や気持ちを声・言葉で伝え合うことは、思っている以上に重要なことなのだと理解しましょう。