明日は


こんな時期で高校卒業生も来てくれるし


なんせバタバタします。


タラタラしてたら後で困るのは自分


汗かくぐらいの 勢いで 出だしから仕事をして


時間を創る 作る事 じゃないと ルーチンワーク


いつもする仕事しかできんよ


本当にするべきは 今よりもっと売れるようにするための


方法を考えたり 売場を変えたりして 活性化させて商品を 動かす


動くように 何かをできる 時間が要るんです 絶対に



商品を 動かして ください!!


売れるように日々 考える


1っこ になっても 当たり前のように売れるようにする


キレイに 保って



自分がせんといけん仕事を 終わらせるために 仕事をするのでは なく


売る為の 仕事を する!!



で、昨日の続き・・・



店長

「あれ無いけど、発注した?」



担当者

「はい発注しました」


店長

「でも入ってないよね?」


担当者

「入って来ないんです・・・」



これってよくありますよね



昔言われました 発注とは 仕入をするっていう事で



目の前に商品が入ってきてはじめて 発注ができた 事になる



だから入ってこなければ 発注した事にはならない 仕入ができていない



発注という仕事ができてない と



仕入の理想は100%発注した物が入ってくる 納品率100%ですよね



でも我々の業界は それがすごく難しいのです


商品の流れが速いので 売る 売れる 期間が 短いので


だから100%posに ならない しても あまり意味が無い



だから 発注も 手書きが 大事!!


自分が手書きで発注すれば重複も はぶく事も 追加も 頭の中から


出して 実際の在庫を見て できるし


商品もしっかり覚えられるし


でも 覚えるのは 難しいし 教えるのも 大変です



こういう管理の難しさが 競合店 から 有利に なっているのです



だから 2回でも3回でも 発注 します


少しでも揃いが良くなるように

あとこんな事を言う店長もいました


いっぺんに出すのは 大変だし


しまうとこも限られるし


しまうと出すの大変だし  出し忘れるし


品揃えを良くするために なるべく多くの回数発注したほうが


いいのです。



明日は


売れ筋や入りにくいものはどうしたら手に入れられるのか


誰が売れ筋を手に入れられるか


を 少し書いてみます

 


☆一ヶ月先は 4月3日


  明日のためにしっかり出すチャンスは逃すな


  繁忙期真っ最中 なので 絶対持ってるものは 出てないものが無いように


  絶対に!! すべて出し切って 帰る 事


☆二ヶ月先は 5月3日


  憲法記念日


  上の4月3日と同じ GW 真っ最中 油断しない


  

 

ファンシー、バラエティー雑貨店で働くみなさん 仲間たち の役に立てれば 

お取引先に感謝 ありがとうございます!!

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 雑貨ブログ 雑貨屋へ