ご覧いただきありがとうございます。



今回もムジークゴルフ部での試打インプレッションの続き。




その前に、


韓国の代理店さんからこんなラインが↓


『吉本さんおはようございます。昨日Dogatti RED試してみて本当にビックリしました!28年ゴルフでこんなシャフト初めてです。すごいいい感じですね。Impactの時Kick感じは最高です。追加注文しようと思いますが在庫は十分ありますか。』






なんか嬉しいですよね。
自分のゴルフ歴史最高のシャフトなんて。




そんなわけで、この最高のシャフトはどんな感じが。




今回持ち込んだのは

ドガッティゼネレーションTi5 Sを46インチで組んだエクスパイヤー。





スペックは



リアルロフト 9.5, 
0.5オープンのフェースアングル。

46インチで振動数269CPM 305g総重量です。



少し前のブログ



でご紹介した通り、ダブルキックポイントのシャフトです。


改めてこのレッドシャフトを試打して思った事は、


『極端にしなる場所が一つしかないシャフトは
意外と怖い」


という事です。


しなる場所=シャフトの弱い場所。


アマチュアレベルであれば、スイング中に右手が悪さしたり、タイミングがズレたりして、
スイング軌道がズレる事は多々あります。



そうなると、


シャフトの弱い部分が極端にしなり、
そしてしなり戻りするため、思わぬ方向にシャフトが動きます。




いわゆる


思ってもみないチーピンとか右プッシュ。


これがダブルキックだと少ないのです。



シャフト自体は走ります。



ただ、その走り感が、


車で言うと、無段階変速のよう。



切り替えしで、まず手元側がしなり、
ダウンスイングで、
ヘッドの重みに耐えきれずに先側がしなる。


ヘッドの動きに連なり先側が素早くしなり戻りをしますが、手元側はゆっくりともどるので、
そこで軌道補正が行われます。


しなり感の時差によって、



最後はボールを押すような感覚もある。


ただ


球の捕まり重視の人は、スイングに応じての先、中、手元調子が良いと思います。



ダブルキックは右に抜ける事は無いが、
左も行かないシャフトです。



軌道補正力が凄い。



さて、そのシャフトで試打したのが、


エクスパイヤー -0.5FAのロフト9.5度




-0.5FAなので、どちらかと言うと右向いてます。





ターン力が自慢で右に行かないのがウリのエクスパイヤーですが、


Ti5 レッドを装置すると左に行かない。



以前、Fairway Gangさんのコンペで、バンブーシャフト装着のエクスパイヤーを全員に打ってもらい、9割以上がドローボールでしたが、


Ti5レッドは真っ直ぐに飛んでいきます。


ナッシー専務にも打ってもらったら、
やや右へ………。



私にはエクスパイヤー&Ti5レッドの組み合わせは最高でした。



何より、スピン量が多く、ランが出ないわたしのスイングですが、



エクスパイヤーだと転がる、転がる。


3.40ヤード転がるもんで、ナッシーから


『横峯さくらブロみたいですねー』と言われたり




ヘッドの性能もそうですが、シャフトの影響もあるかもしれません。




DDやターフライダーのヘッドにレッド装着しての検証は必要ですぬ。




色目め良い感じです。





これで、今年のエースドライバーは決まり。





次回のゴルフ部試打インプレッションは、



新製品  ターフライダーFWです。



ムジーカーの皆様、楽しみに。