いつもご覧いただきありがとうございます。



フィッターのFです。



いきなりですが、パターって難しい…



かく言う私もパターが下手くそでスコアを



崩すタイプ。



プロもトップ選手の最低条件とも言えるほど



重要なショットになってます。



色々なお客様をフィッティングしていると



大半の方はアドレス時点でミスを予感できます。



というのもアドレスを後方から見るとすぐ



わかるのですが、方向性がズレて構えている…



皆様もご存知かもしれませんが



フェースが一度ズレると3mのパッティングは



5.2cmズレてしまい入らない。



ストロークが正しければ正しいほど



アライメントのズレが際立ってしまいます。



ライン読みも重要ですが、こればっかりは



経験が物をいうので一朝一夕では身につかない…



最低条件として方向性をしっかりとることが



一番スコアアップに大事かもしれません。



そのために重要なのがパターヘッド。



大体のパターにはアライメントが取りやすいよう



ラインが入ってますが



実はかなり重要な要素。



ストロークのイメージ、打ち出す方向性の確認と



パターを選ぶ最初の基準にするメーカーも



あります。




大型ヘッドの場合、ラインも長く真っ直ぐの



ストロークをイメージしやすい。




テープでツートンカラーにしただけですが



インパクト面がはっきりする。



ボールに対するセットはヘッドのアライメントで



正しく取れますが、アドレスはまた別です。



基本となるのは目線の真下にボールが来るように



セットすると言われています。



ボールにあるラインを目標方向にセットし



アドレスして頂くとズレて見える事があると



思いますが、目線が真上にきていない事が



原因。



打ち出すラインを真上から真っ直ぐ見える



正しいアドレスはボールマーカーなどで



確認できます。



中には感覚的に打てるプレイヤーも多いので



一概には言えませんが、悩むからこそ



理論的に不安要素を無くしていくのも



解決の糸口になるのでぜひ試してみて下さい!