適当に創作物載せてく(予定の)ブログ -2ページ目

適当に創作物載せてく(予定の)ブログ

小説、絵、ステッカーなど、自分で創作した作品を不定期に上げて行く予定のブログです

お久しぶりです。

もう先週のことですが、祖父が亡くなり、初めて身近な人の死というものを経験しました。

納棺から荼毘、納骨まで一通り付き添って、住職から話を聞いてきました。タナトフォビアを抱えている自分が、です。

これが、今日この記事を書こうと思った理由なのです。つまり、今回もタナトフォビア、死恐怖症についての記事です。


さて。


前回の記事でも書きましたが、僕の死恐怖症は「死んだあとの自分の意識や魂が永遠に失われること」についての恐怖です。

我流の克服法で最近はかなりマシになってきた方ではありますが、それでも時々襲いくる恐怖は止めようがありません。

死恐怖症は突然やってきます。

この世のものごとは常に終わりに向かって動いています。なので、僕はたとえ明日の昼飯についてでも、考えているとしだいに終わりのことを考えてしまいます。


とにかく死ぬのが恐ろしい。そんな自分にとって、葬式は苦痛でした。

ですが、葬式に参加した結果として、僕の死に対する考え方はだいぶ穏やかなものになりました。


何がそうさせたのでしょうか。


亡くなると体を清められ、修験者のような格好をさせられます。納棺の際には藁の笠と草履、それと金剛杖という杖を収めます。こちらもまた修験者のよう。

葬式の際には戒名をつけられ、お経を読まれます。


その他にも葬式における形式や決まりは様々ありますが、これらにはある共通点があります。それは、これらの行為が、


死後の世界が当たり前に存在するという前提で行われている
ということです。

それがどうしたと思うかもしれませんが、僕のように「死んだあとどうなるかわからなくて怖い」と考えている人間にとって、死後の世界が、たとえ想像であっても、しっかり組み立てられているというのは大きな強みになるのです。


僕は今まで死後の世界というものは自分で想像した不安定なものでしかありませんでしたが、この葬式を経て仏教における確立された死後の世界を教わることで、不安がいくらか減ったのでした。

これが、僕の死に対する考え方が落ち着いた理由です。


もちろん今でもタナトフォビアは完全には克服できていませんし、昨日の夜も悩まされていました。

ですが、今回の一件で恐怖に立ち向かうための心強い武器を手に入れました。

皆さんも、といってもタナトフォビアの方ですが、前回紹介した方法に加えて住職の方に死んだあとのことを思い切って聞いてみるのもいいかもしれません。
ネットで情報収集もいいですが、やはり他人、特に住職の方などに教わると安心感が全く違いますよ。


今日は内容がいまいちまとまっていなくてすみません、この記事がタナトフォビアの方々にとって少しでも気を紛らわせるものになることを祈りつつ、葬式に行ったよという報告でした。

突然ですが、皆さんはタナトフォビアという言葉をご存知ですか?

タナトとはタナトス、つまり死の神です。自分が死ぬことに対して過剰に恐怖心を抱き、日常生活に支障が出るのが死恐怖症、タナトフォビアです。


この恐怖症の辛いところは、いつどのような時でも症状が起こり得るというところです。僕も数年前に発症してから今まで悩まされ続けており、主に就寝前に死の恐怖に囚われます。最近は落ち着いてきましたが。

死恐怖症を紛らわせたい、けれど薬には頼りたくない。そう考えて様々な方法を試してきました。その中でも、効果が実際にあった方法や考え方を紹介します。死恐怖症の克服は人によって違うとは思いますが、その一助になれば幸いです。


1.何かしら頭や体を動かして気を紛らわす
→発症してからしばらくの間やっていた方法です。効果は薄く、行動をやめるとまた恐怖に支配されることが多いですが、症状が落ち着いてくればこれだけでも十分です。
  なるべく五感をより多く使う行動が効果的で、視覚、聴覚、触覚を使うゲーム、特に持ち運べる携帯機がおすすめです。また、案外聴覚だけでも効果があり、盛り上がる曲を聞いたり、豪快なアクション映画を見るのも効果的だと思います。

2.「死にたい」と無理やり考える
→死恐怖症は死ぬことを恐れる恐怖症ですから、反対に死にたいと無理矢理にでも強く思えば克服できるのではないか、という無茶苦茶な考えから生まれた方法です。
  個人的にはかなり効果があり、昔の恥ずかしい行動や言動を思い出して「しにてー!」と思うとかなり気が楽になりました。

3.無理矢理笑う、笑顔を作る
→不思議なもので、人間笑うときは楽しいときですから、笑顔を作ると何故かつられて楽しい気分になってきたりします。超シンプルですが意外と効果がありました。

4.歯を磨く
→口の中をさっぱりさせれば、自然と頭もさっぱりしてくるものです。ミント系の歯磨き粉で磨けばさっぱりしますし、ある程度気分転換にもなります。

5.死後の世界を信じ込む
→なにも現代の自分たちだけが死恐怖症に悩まされていたわけではないでしょう。死後の世界というのは昔のそういう人達によって作られたものなのではないでしょうか。
  自分の場合は死んで自分の存在が無になり、永遠に消滅するということに対しての恐怖だったので、死んだ後も行くところがある、自分の体は地球の一部となって巡り続ける、生まれ変わる……そう考えることでいくらか楽になりました。

6.ビタミンBのサプリメントを飲む
→ビタミンBの中に含まれるナイアシンは、うつや心の不調、統合失調症などの治療に効果があると期待されています。そのため僕も薬局などで安価で売られているDHCのビタミンBミックスを飲んでいました。効果が実際にあるかどうかはわかりませんが、健康にもいいのでとりあえず飲んでみてもいいかもしれません。

7.吐く
→あまりやりたかないですが、最終奥義です。少しでも吐くとえらく胃や頭が楽になり、吐くときに体を硬直させるためか、吐いたあとは体の力が抜けていい気持ちになります。


こんなところでしょうか。
死恐怖症の相談などをネットで見ると、やれ気持ちの問題だとか、いつか治るだとか、そういった「あ、はい……ありがとうございます……」といった返事しかできないような回答が多いように見えます。タナトフォビアの人達は具体的な解決方法が知りたいのです。
というわけでいろいろと書き出してみました。参考になるかはわかりませんが、試してみればどれかが自分にフィットする……かも。


こんな記事をこんな時間に書いているのは、少し恐怖が沸き上がってきて眠れなくなったからだったりします。
この記事を書くことでだいぶ気が紛れたので、ゆっくり寝ることができそうです。ではまた。
どうも、お久しぶりです。

このブログも放置して早数ヶ月、もはや最後に書いたのがいつだったかも覚えていません。あとで確認しますが。

放置している間に来てくださった方には、少なくとも10人といないと思いますが、申し訳ありません。これからもちょいちょい放置します。



さて、なぜいきなりひょっこりと現れたかというと、ちょっとしたお仕事をすることになったからです。宣伝です。ただ、こんな時間に書いていることは今回の件には全く関係ありませんよ。録画していたリーガル・ハイをすっごい笑いながら観てただけです。

さて、皆さんはオンラインRPG「らっかみ!」というサイトはご存知ですか?
オンラインR(ロール)P(プレイング)G(ゲーム)ではありませんよ。
オンラインR(ロール)P(プレイング)G(ごっこ)です。
プレイヤーは自らの分身となるキャラを持ち、決められた世界の中で、提示された各話のプロローグを基に、その話の中で自分がどう行動するかを決めることができます。
そしてあとは待っていれば、ゲームマスターと呼ばれる作家たちが、自分が登場人物となった小説を書いてくれる。まあ例えるなら、2ちゃんのSSの話に自分が参加して、安価を必ず取れるようになったもの。と表現すれば、特定の人達には理解しやすいのではと思います。

つまりこの度僕は、このらっかみ! にゲームマスターとして登録されました、ということを伝えたかったのです。少なくとも今は登録されただけです。まだシナリオは書いてません。
らっかみ! のサービスは有料なので気軽にとはいかないかもしれませんが、興味があればぜひどんなもんかと覗いてみてください。覗くだけなら無料です。ついうっかりマスター名を「むょりん」で登録してしまったので、ゲームマスター一覧を探してみてください。

そしてなんか面白そうだと思ったらぜひ登録して、僕のシナリオに参加してください。そうすれば皆さんは楽しめて、僕は懐が潤って、みんなしあわせになれます。

というわけで宣伝でした。しかし、この時間に投稿してちゃんと宣伝になるかな?