鍵とリボンと砂時計①(愛らしい動物たちのシンフォニー) | 塗り絵と色鉛筆♪

塗り絵と色鉛筆♪

塗り絵と色鉛筆についての日記がメインです。
色番号など、自分の覚書にも。(Twitterへのリンクは塗り絵ではなく手帳デコのほうのアカウントに飛びます。)

先週は初めて、

大人の塗り絵コンテスト展覧会に行ってきました。

上手な方の作品をたくさん見ることができて、

すっごく楽しい時間が過ごせました照れ

いつか応募もしてみたいですねー♪










さてさて、

今回からはまた新しい塗り絵を塗っていきます。

色々と新しい色鉛筆も増えてますが、

少し練習してから使いたいので…

今回は使うのをずっと忘れていた

水彩スティック縛りでいこうかなと。





少し塗ってみたんですが、

割と薄い色が多いので…

あまり色が濃くない

褪せたアンティーク 風を

目指してみようかと思います。






前に試し塗りをした時は

サイズの小さいミニカードだったので、

今回はしっかり広い背景も塗れる

絵を選んでみました。

江種鹿乃子さんの

「愛らしい動物たちのシンフォニー」の中の

鍵などの小物と動物が散りばめられたページです↓

最初は
314・Olive green で背景を埋めていきます。
減りが早いので、
ムラはあまり気にせず塗っています。

水彩スティックは長さが短いので、
常に補助軸が必要…
そこはちょっと面倒かな。











3日くらい塗り続けて、
やっと背景全体が埋まりました↓
これだけ塗って、
この緑色は1本と1/3くらい減りました。
先を尖らせながら塗ったので、
減りが早かったです( ̄▽ ̄;)





1色で背景を塗っただけだとまだムラが目立つし
あっさりしすぎなので、
他の色も何色か重ねようかと思います。

324・yellow gray
319・rose gray
338・lemon yellow 
320・dark reddish brown
341・malachite green
この5色を所々に乗せて
少し汚れた雰囲気を出していこうかなーなんて
思ってますが、できるかなぁ。








他モチーフを塗ってからまた濃くするかもしれないので 軽めに塗っていきます。
拡大してもあまり分からないかもしれませんが、
画像の矢印の所が塗った部分です↓


少し離れて見るとこんな感じ↓

イメージ通りになるといいなぁチュー


全体を塗るにはまだ時間がかかるので、
この続きはまた次回になります♪














背景を塗り続けていると飽きるので、

途中で試し塗りも進めました。


こちらは

杏チアキさんの

「おとぎの国の動物たち」という塗り絵本の中の、

「オオカミと双子の青ずきん」という

イラストになります。


少し前の記事にも載せましたが、

この塗り絵は色んな色鉛筆で試し塗りをしつつ…

できれば完成まで仕上げられるといいな〜くらいに、気軽に塗っている塗り絵です。




今回は2匹(羽?)のうさぎを仕上げました。

この紙に合いそうだったので、

色鉛筆は三菱のユニカラーを使ってみます。









最初はブルーグレーで影を入れてみます↓

塗り絵の裏で試し塗りした時、

うす〜〜〜く重ねた方がきれいだったので

色鉛筆を軽く持ってさわさわと慎重に塗ってます。






光が当たりそうな部分にはパステルカラー、

濃い部分には青や紫を重ねて

段々と色を濃く↓








濃いグレーや黒も使ってさらに影を濃くしてから、

うさぎもグレーと薄茶などで色をつけて…












少し色は淡いですが、

このうさぎは出来上がり⭐︎↓

リスみたいな顔になっちゃったけど、

可愛いくできた(о´∀`о)








もう一匹のうさぎも

同じ色を使って仕上げました↓

こっちの子のマントは少し筆圧強めに塗ってみましたが、テカテカして重なりにくくなってしまいました。

やっぱりユニカラーはうす〜く塗った方がいいみたいですね。











今回進めたのはここまで。





全体を撮るとこんな感じです↓

完成までは、まだまだかかりそうですね。

コツコツ頑張りまーす。











それから…



背景に使った水彩スティックの緑を

買い足しに行った時、

気になる色鉛筆が置いてあって…

また………買ってしまいました(^◇^;)




2色の芯が混ざりあっている、
コクヨのDUAL COLORです。

ミックス色鉛筆という子供用の同じような商品があるんですが、それの細長いバージョンですかね。
ミックス色鉛筆だと芯が太くて細かい所を塗るのが難しかったので、私はこっちの方が使い易いかな〜




ぐるぐる塗って、
色一覧も作ってみました↓


なんでこの芯2色でこの色が出るんだろぅ…?って疑問に思う組み合わせもあって、塗ってて面白かったです。






重なるかどうかも試しました↓

芯は少し柔らかめかな。

重ね塗りも割とできるようです。

使いやすそうなので、塗り絵にもいつか使ってみたいですね〜。












2枚の塗り絵を交互に塗ってると、

気分が変わるし飽きなくていい感じです。

使わずに忘れてしまう色鉛筆が多いので、試し塗りの方で積極的に使っていきたいです。


今回塗ったのはこれで終わり♪

ではまた次回〜パー











江種さんの塗り絵の続き②はこちらからどうぞ↓