大阪で 税理士・申請取次行政書士を 

している木下孝祐です 

 

定款の目的をまとめています

 

目的を文章表現するにあたって

適法性

営利性

明確性

この3つを備えていないといけません

 

適法性とは何か?

会社とは法人とも言います

法律上の人格があるもの

 

ですので

法律違反している目的は認められません

 

大きく分けて2種類あります

 

一つは

公序良俗に反する行為

 

もう一つは

強行法規

 

公序良俗の具体的な内容は

①人論に反するもの

②正義の観念に反するもの

③他人の無思慮、脅迫に乗じて不当の利を博する行為

④個人の自由を極度に制限するもの

⑤営業の自由を制限するのも

⑥生存の基礎たる財産を処分すること

⑦著しく射倖的なもの

 

強行法規とは当事者の意思にかかわらず

適用される法規のことです

 

あへんの輸入や輸出に関しては

あへん法2条の法律で

(国の独占権)
第二条 あへんの輸入、輸出、けし耕作者及び甲種研究栽培者からの一手買取並びに麻薬製造業者及び麻薬研究施設の設置者への売渡の権能は、国に専属する。

 

とあり

国が独占していますので

民間人が行うことは禁止されています

 

この辺りは

事前に法務局に確認をとれば

教えてくれると思います

 

 

 

 

【お願い事項】

 

 
当ブログの内容は、
正確性の確保には努めていますが、
提供している情報に関しては、
いかなる保証もするものではありません。
 
また、
これらの情報によって生じた
いかなる損害についても、
当事務所は一切の責任を負わないものとします。
 
すべてご自身の責任において
行っていただくようお願いいたします。
 
 
ブログの内容は、
予告なしに内容が変更
または削除される場合がございますので
ご了承ください。
 
原則としてメールでの相談は受けていません。
 
そして
相談がメールで
返信完結することはございません。
 
 
■木下孝祐税理士・行政書士事務所

◆財務を制するものは企業を制す!

 

木下式月次決算書・経営計画書・戦略MGゲーム・書面添付で、

成長と安心を提供する!

 

【公式HP】

木下孝祐税理士・行政書士事務所ホームページ

 

【商品紹介HP】

月次決算書と経営計画書のサービスについて

 

 

アクセス

 

木下孝祐税理士・行政書士事務所

大阪市天王寺区味原町10番20号 

ユニ・アルス真田山南101号室

   
JR環状線、近鉄線「鶴橋」駅下車徒歩5分
大阪メトロ(地下鉄) 「鶴橋」駅下車徒歩5分