大阪で 税理士・申請取次行政書士を 

している木下孝祐です 

 

先日

知り合いの社長から相談があり

「定款と決算書を見せてください」

とお願いしたら

「定款って何ですの?」

と返事が返ってきました

 

 

20年以上も経営をされている

ベテラン社長でも

定款を知らないことはあります

 

せっかくなので

定款について説明していきたいと思います

 

定款とは

会社の憲法とも言われており

会社の根本規則を記載した書面のことです

 

定款が問題となるのは

会社と株主の間にトラブルが生じた時です

 

この場合に

定款がどのように記載されているのかが

ひとつのポイントとなります

 

東京公証人会のホームページに

参考となる定款が載っています

 

 

 

東京公証人会のHPより

 

実物を見れば

会社設立の時にあったなぁと

思われるかも知れません

 

しかし

二代目の後継者の人は

見たことが無い人も少なくはないはずです

 

 

会社を設立する時に

公証役場での公証人の認証した定款が必要となります

 

ですので

どの会社にも定款は存在することになります

 

定款が無い場合は

紛失している可能性があります

 

紛失した場合は

作り直すことになります

 

 

 

【お願い事項】

 
当ブログの内容は、
正確性の確保には努めていますが、
提供している情報に関しては、
いかなる保証もするものではありません。
 
また、
これらの情報によって生じた
いかなる損害についても、
当事務所は一切の責任を負わないものとします。
 
すべてご自身の責任において
行っていただくようお願いいたします。
 
 
ブログの内容は、
予告なしに内容が変更
または削除される場合がございますので
ご了承ください。
 
原則としてメールでの相談は受けていません。

そして
相談がメールで
返信完結することはございません。


■木下孝祐税理士・行政書士事務所

◆財務を制するものは企業を制す!

 

木下式月次決算書・経営計画書・戦略MGゲーム・書面添付で、

成長と安心を提供する!

 

【公式HP】

木下孝祐税理士・行政書士事務所ホームページ

 

【商品紹介HP】

月次決算書と経営計画書のサービスについて

 

 

アクセス

 

木下孝祐税理士・行政書士事務所

大阪市天王寺区味原町10番20号 

ユニ・アルス真田山南101号室

   
JR環状線、近鉄線「鶴橋」駅下車徒歩5分
大阪メトロ(地下鉄) 「鶴橋」駅下車徒歩5分