大阪で 税理士・申請取次行政書士を 

している木下孝祐です
 
 
◎今年のテーマ
 
 
今年の1月に開催した
事務所の経営計画発表会
 
私が掲げた今年のテーマは
経営革新




 
1月から経営革新に取り組んでいただけに
新型コロナウイルスと言う大きな課題には
普通に乗り越えていると思います

 
◎民間による世界平和
 
私は毎年
何かしらのセミナーは受講しています
 
今年は
4つのセミナーを掛け持ち中です

 
それ以外にも
オークション等で購入したDVDも
あります
 
 
何故勉強するかと言うと
私たちの夢である世界平和の実現

 
世界平和は
政治家が頑張ったらできるとは思いません

 
日本国内で見ても
世界平和どころか
自国の平和も危ういところ

 
平和は
ひとりひとりが意識して
実現するものやと思います
 
政治では無く民間企業の力の方が
実現するのではないか
 
まず私達に出来ることは
自分達が成長し知識を身に着けて
お客様を優良企業へと導いてあげることです

 
◎お客様の変化
 
自分の中に目的があるからこそ
正しい行動が出来ると思います


 
間違っているような行動でも
周りが共感してくれると思います


 
このコロナの影響で
お客様が税理士に求めるものも
変化してきています

 
今まで
申告書だけ作ってくれたら良い

そんな人まで資金繰りが心配になっています

 
今までは損益計算書しか興味が無かった
税金払いたくないから
節税と言う名の無駄使いをしていた

 
しかし
今では貸借対照表を中心とした
経営に変わろうとしています

 
これは
私が変化したのではありません
 
お客様が変わりだしたのです

 
◎ポジションチェンジ
 
今までも財務分析的なお話しは
ずっとしてきました

 
しかし
まったく興味を持たれませんでした


 
お客様がそれを望んでいなかった


無理やり説明しても
興味が無ければ頭には残りません


 
今は
お客様が会社の生死の間際で
経営されています
 

お客様の中で
税理士の役割が
税金を計算してくれる人から
財務をアドバイスしてくれる
変わっただけです
 

◎成長の証
 
これも
うちの事務所では経営革新のひとつです

 
今回の件で本当に感じたの
いくら良い事を言っても
相手が受け入れる体制になければ
伝わらないという事です

 
私達はついついお節介で
アドバイスをしたくなります

 
でも
そのアドバイスは、
相手が受け入れる体制になければ
悪口にしか聞こえないかもしれません


 
そもそも
アドバイスにもなっていない
ただ思ったことを口にしているだけなら
悪口と同じです


 
相手に喜ばれることが経営の原点であるのなら
アドバイスのタイミングって
とても大事だと気づいた2020年


うちの経営理念通り
厳しいアドバイスでも
相手に安心と成長は提供したいわけです

 
アドバイスの前に
相手がアドバイスを受け入れる体制を
整えてあげることが出来ないか?
 


課題は見つかるという事は
確実に成長出来ていると思っています


 
 
 

コロナ対策情報配信サイトです!

古田土会計さんの協力で作成しています!

     ↓バナーをクリック!


 


■木下孝祐税理士・行政書士事務所

◆会計を知らない社長が会社を潰す!

 

木下式月次決算書・経営計画書・戦略MGゲーム・書面添付で、

安心と成長を提供する!

 

【公式HP】

木下孝祐税理士・行政書士事務所ホームページ

 

【商品紹介HP】

月次決算書と経営計画書のサービスについて

 

 

アクセス

 

木下孝祐税理士・行政書士事務所

大阪市天王寺区味原町10番20号 

ユニ・アルス真田山南101号室

   
JR環状線、近鉄線「鶴橋」駅下車徒歩5分
大阪メトロ(地下鉄) 「鶴橋」駅下車徒歩5分