雲は、大気中の水蒸気が冷却されて凝結した微小な水滴や氷の結晶から成るものです。雲が形成される過程は以下のようになります:

 蒸発

太陽の熱や他の地表の熱源により、地球上の水が蒸発します。水は気体である水蒸気に変わります。

 昇華または昇化

水は加熱されると、氷や雪として直接気体に変わることがあります。このプロセスは昇華または昇化と呼ばれます。

 上昇

地表の温度や風の動きによって、水蒸気は大気中へと上昇します。上昇する際には、気圧の低下により冷却されます。

 凝結核

上昇していく水蒸気は、微小な粒子や塵、花粉、塩などを含んでいる場合があります。これらの微小な粒子は凝結核と呼ばれ、凝結が始まるきっかけとなります。

 凝結

上昇している水蒸気が凝結核に触れると、水蒸気は液体の水滴または固体の氷の結晶として凝結します。この凝結によって、雲が形成されます。

 雲の成長

凝結した水滴や氷の結晶は大気中で浮遊し、他の水滴や結晶と衝突することで成長します。これにより、雲はより大きく、より厚くなることがあります。

雲の形や種類は、大気中の温度、湿度、風の状況などによって異なります。例えば、白くてふわふわした雲は「層積雲」、綿毛のような形状を持つ雲は「巻雲」、高い高度で形成される細長い雲は「シロッコ雲」などがあります。

以上が、雲ができる一般的なプロセスの概要です。


 おすすめ天気の本

シリーズ累計40万部! 今、一番売れている天気の本!


雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など空(気象)にまつわる、おもしろくてためになる知識をやさしく紹介。映画『天気の子』の気象監修者としても有名な荒木健太郎氏が、天気や気象にまつわるとっておきのネタを教えてくれます。積乱雲の自虐的ともいえる性質、虹は半円形ではないこと、雨滴のてっぺんはとがっていない……などなど、思わず「そうなんだ!」と思ってしまうようなトピックが盛りだくさん。子どもも大人も楽しく読むことができます。近年の豪雨、巨大台風、大雪にまつわる話題も豊富で、「天気・気象のなぜ?」が一気にわかります。


 おすすめ天気の本②


シリーズ累計40万部! 『すごすぎる天気の図鑑』がも~っと詳しく、さらに濃くなった第2弾!

おもしろくてためになる、天気にまつわる知識を、今回も図解やイラスト、写真をふんだんにつかって詳しくご紹介します。とっておきのネタを教えてくれるのは、日本でいちばん有名な気象学者・雲研究者の荒木健太郎氏。雲・空・天気・気象に加えて「季節」の章も加えて、子どもから大人まで楽しめる内容です。「雲の中に入るとどうなる?」「世界一かんたんな彩雲の探し方」「カラフルな雪がある」「-50℃で聞こえる星のささやき」など、誰かに話したくなる、71のトリビアが満載!