こんにちは〜ムーコです
婦人科に行ってきましたー
もともとめちゃくちゃ生理が重かったのと、産後の育児ノイローゼに悩まされピルを飲み始めました。
完全に生理がなくなり、ホルモンバランスが整って痛みや異常なイライラ・落ち込みから解放され、私にとっては最良の選択だったのですが
その後、副作用による血栓ができたのか?足の感覚がおかしくなり血管も浮き出て… 医師の判断によりピルは使用禁止に

今度はホルモン剤を処方してもらい服用してます。
出血がひどい方も多い薬らしいのだけど、私の場合はピルで出血がなくなるところまでコントロールした後の服用なので今のところ全く出血もなく、からまた快適な日々を過ごしています

20代の頃、ずっとものすごい痛みに泣く泣く自力で耐え続けていた自分に教えてあげたい。婦人科に行くのよーーー!!!と。
生理用品や痛み止めを買うことを思えば、出費もそんなに変わらないです。
金曜日のお弁当
そぼろ弁当〜
わたしのお昼ご飯もついでに作りました
午前0時の森(若林さん×みとちゃん)が好きで昼休みによく見ます。
娘のお弁当を冷ますことに毎日必死になっていて、ふと自分の高校時代を思い出しました。公立高校だったので食堂とかはなくて、絶妙〜に田舎なので通学路にコンビニもありませんでした。
しかもわたしの部活はお盆と正月以外は休みなしで毎日フル稼働!しかもしかも朝練のため6時に家を出る私。
なので母は3年間ほぼ毎日欠かさず、めちゃくちゃ早朝からお弁当を作ってくれてました。
土日になるとそんな母を休ませるために父が車で送迎して、コンビニに寄ってお弁当を買ってくれました。
今思うと大変な3年間だったろうなと思います。
高校はエアコンはついているものの部活動の生徒には使わせてくれない時代だったので、30度越えの廊下に普通にお弁当放置してたと思う

よく誰も食中毒にならなかったな〜笑笑
今よりも多少涼しかったのかな。
私、学生時代は吹奏楽で打楽器をやっていました。打楽器奏者は基本的に全ての打楽器を叩けるように訓練します。
が、やはり得意不得意があるので夏のコンクールや、秋の真面目な演奏会だけは無言の同意でそれぞれの得意な楽器を担当します。笑 コンクールに関しては顧問が割り振ることもある。
地域の軽いコンサートなんかで、ちょっと苦手な楽器を触って遊んだり、難しい楽器にチャレンジしてみたりします。
ちなみに余談ですが一般的に簡単そうと思われる楽器ほど難しいのが打楽器。
例えばトライアングルやシンバル。
あとタンバリンも。
他の楽器と比べていい音を出すのが難しいのです。
特にシンバルは一曲叩き続けたらもう腕が上がらなくなるくらい重いので技術だけでなくパワーも必要。
シンバルが叩ける人って本当にすごいのです。
で、
わたしのメインの担当はティンパニでした!
夏のコンクール前になると小さい体育館にセッティングして練習するのですが、真夏の夜、日が暮れてからの練習はティンパニのヘッド(叩く部分)がとても明るいのでしょう、虫ちゃんたちが集まってきて、叩くと虫ちゃんたちが…(以下割愛)
近所迷惑にならないように体育館を締め切って練習するので地獄のように汗が吹き出すし、夜は虫と闘い、今思うとすごい経験でした
そもそも体育館に楽器を並べるために4階から1階まで、何十キロもある楽器を運んでは走って音楽室に戻ってたし… 今思うと信じられない笑
大人になってみて、あの経験って今思うとすごく貴重だったなと感じることってありますよね。
わたしにとっては高校のこの時代が一番貴重な経験でした。
みなさんにもそういう経験、ありますかね。
色んな人の人生を聞きたい。
この年齢になって、新しい出会いや懐かしい人との再会という局面に合うと、『どんな人生送ってきたか』を聞くのがとても楽しいです。
おばさんになればなるほど人生を楽しめるようになってる気がする!
歳をとることって、楽しいです。
夏!!!我が家はこのシンプルタンブラーを二本持ってます。夏はアイスコーヒーいれてもすぐに氷が溶けて美味しくなくなっちゃう、結露だらけ!が面倒なので家でもずっとタンブラーでコーヒー飲んでます。
私的に、我が家の中で最も幸福度を上げてくれているアイテムはマグニフィカ。。。
コーヒー好きな方、在宅ワークの方。心からお勧めします!
ドライブの時は夫はアイスコーヒー、私はアイスラテをタンブラーに入れてから出発するよ〜
コンビニコーヒー買わなくなったし、色んな味を家で楽しめるようになったのがとても幸せです♡