行き先は、陶芸教室!
ろくろは身長がある程度ないとできないらしく9歳からとなっていたので「たたら」という手法の体験をしてきました。
我が家、お魚用のお皿がなくていつも焼き魚は丸皿から飛び出た感じになってしまっていたので、娘の私は楕円のお皿を作りました。
夫はお魚用のお皿が欲しいな〜という私の言葉はガン無視で角皿作ってました笑笑
好きな形を選んで切り抜いてから、ポンポンとスタンプなどを押し当てて柄をつけていき、最後に軽く整形しておわり!
娘はすんごい自由〜 模様が深すぎたりするとヒビが入りやすくなるので先生が度々焦ってフォローしてくれていました笑笑
こちらは夫作笑 週末の夜によく唐揚げを揚げるのでその唐揚げ用らしいです笑
一蘭を意識したらしい笑
こちらは私作。こういうの苦手だわ…笑 自由に描いて!みたいなのがほんとにできない笑
夫の方がお絵描き系は圧倒的に上手なんですよね笑
3人それぞれ違う色を選びました。仕上がりは2ヶ月後!楽しみです。
体験の後はずっと行ってみたかった『のうえんカフェ』がそう遠くないことを知り行ってみることに!
待ち時間が1時間くらいありましたが
公園が併設されており
砂場やユニバーサルデザインの遊具、お家がたくさん並んでいてとっても楽しめました。
暑すぎて子供が全然いなかった笑
あと、アシナガバチをよく見かけたのでそれだけ気をつけて遊びました。
暑すぎてご飯まで待ちきれず、併設のテイクアウトコーナーでコーヒー買いました。娘はコーラ。
木漏れ日の中でただコーヒーを飲んでのんびりするって幸せ…
そしてようやく店内へ。
昭和レトロなクリームソーダがかわいい〜♡
こちらはお子様ランチ
大人のランチはおかずバーがついていて、採れたてのお野菜で作ったサラダやスープやキッシュなど、それだけでも満足感ありました!
名物のロールキャベツグラタンが来る頃にはもはやお腹いっぱいでした←
が、もちろん大きな夫が完食しました笑
爆睡しながら帰宅した娘は人生初の書道チャレンジ〜♪
私は昔書道をやっていたので娘にも習わせないにしても家とかで少しやらせたいなと思っていて。
夏休み暇だろうから書道して遊ぼうかな〜、ついでに夏休みの宿題で県大会に課題だそう〜♪と思っていたら。
まさかの、「2週間後の夏休み前の日が締め切りです。課題はこれです。」って連絡が来たんです笑笑
かなり衝撃的でした笑
私が子供の頃は夏休み明けに提出だったんだけどな〜 なんでやろ。
課題の二文字だけなら練習すればいけそうですが名前の方がまだ鉛筆でも満足に綺麗に書けないので、ちょっと難しいかな〜と思っています笑笑
冬は出せるといいな〜
