こんにちは〜ムーコです。


先日のこと。
仕事中、学童から電話がかかってきました。


『お母さん、今日は学童お休みですよね?本人は帰宅しろと言われてる、学童は行かないと伝えたらしいんだけど、学校に「行きなさい」と言われて来てしまったみたいなんです。学校には連絡いれてますか?』



もちろん、学校にも学童と同じタイミングで連絡しています。私の体調がすぐれないので基本的には学童なしで帰宅してもらっていたんですが、なんせ予定表を出したその日の帰りに怪我をしたのと、体調の変化が見えなかったのでその都度学校と学童に連絡を入れていたんです。


『◯日は利用します。それ以降はまたお休みします。』と双方に連絡は入れたんだけど、『それ以降はお休みします』という書き方が悪かったみたいで。月末まで休みというのをスケジュールに反映させてなかったみたいなんですよね。


行きなさいと言われて行くしかなかったらしい…笑



迎えに行くと『お母さん先程はすみません』と一人の先生からお声かけ頂き、まあそんなこともあるよねー、と思いつつまた数日後。


帰宅するはずの娘が、16時になっても帰ってこない。その日GPSをちょうど持たせ忘れていて、どこにいるかもわからない。いつもマンションの前で遊んでいるから今日は遊びが長引いているのか?とベランダから覗くも、いない。



誘拐…?
どこか遠くまで遊びに行っちゃった?

ちょっとソワソワしました。

いや、きっと先日のように学童に行ってしまったんではないだろうか?うん、きっとそうだよね?と、学童に電話。


『うちの子、今日そちらにきてますか?』と聞くと、『はいはい、きてますよ〜』と。(まずここで違和感。笑 保護者から『きてますか?』なんて連絡が来る時点で『え?やばい、なんかやってしまったかな?』と私なら思う。笑)




『今日、利用しない予定の日なんですけど…』と伝えると


『そうなんですか?連絡いただいてませんよね?学校も連絡貰ってないと言ってました。』


と、そんな感じで。

たしかに書き方が悪かったのかもしれない。でも私としては連絡入れたつもりなのに、メールにも連絡帳にもそれが残ってるのに。『連絡もらってませんけど?(そっちの不備ですよね)』ってこっちが悪い前提の話し方で、なんかズドーンとなってしまった…


『あの、ご存知か分からないんですけど私怪我をしていて歩くのが大変な状況なので、基本的には自分で帰宅してもらうようにしていて、その旨を以前連絡させてもらってるんですが…』と伝えると『あー、言ってましたよね!』って。把握してるんかーい!笑 (いつもメールでやり取りしているんだけど、記名がないので誰が返信をくれてるのかは不明なのです。)






もうほんとに、大前提として私のスケジュールの伝え方も悪かったと思うんです。

もし電話口の方が『ごめんなさい、今日利用されない予定でしたか?いつご連絡頂いてましたか?』という反応だったら『いえ、こちらこそ伝え方が悪かったです、◯日にメールしたんですが』で済んだんだろうけど…


連絡入れてるにも関わらずこちらが悪い前提で… ちょっとその対応にがっかり…



『この数日間で2度目です。なんで同じことが数日後に起きたんでしょうか。なぜ前回のようにお電話は頂けなかったんでしょうか。一年生の娘が16時になっても帰宅しない、これがどういうことかわかりますか。』と言ってしまいました。



結局のところ、職員が沢山いる中で私が怪我をしたことを知らない方もたくさんいて、事情を分かっていないからメールを受け取った人がすぐにそれをスケジュールに反映させていなかった。というのが問題だった様子。以後同じことのないようにすぐに職員全員に今回のことを情報共有しますと謝罪頂きました。私も取り乱してすみませんと謝罪しました。



あーーーーいけんいけん。モンペしてしまった。と、いまだに自己嫌悪です。(自分でやっておきながら)



でも子供の安全を守るためなので、妥協してはいけないところだと思うんですよね。




『帰宅しないから今日も間違えて学童に行ったんだろう』と思って、もしそうじゃなかったら…?と思うとゾッとします。



GPSも忘れないように気をつけます…笑



ほんとにこれ、便利です!月額500円で利用できます。アプリに勝手に通知が飛んでくるし、あまりに遅ければ現在地を見れば3分前くらいの場所は分かるのでかなり安心です。

さあーて、今日は4ヶ月ぶりに美容院に行ってきます!リフレッシューーーーー!!!花