お久しぶりですムーコです
気づけばかなり日が空いてしまったー!!!!
フラダンスの本番があって、夜も練習したりしていて、断捨離したり犬の散歩したり笑 日々充実して過ごしておりました。体調も今は落ち着いて元気元気ー!疲労の波、くるなよと常に警戒してます。笑
ただいま絶賛、家計見直し中。暇さえあればお金のこと考えすぎてブログから足が遠のいてました。笑
3ヶ月ほど前からアプリでの家計簿を始めました。これがズボラムーコには今までで1番合ってる!
レジでお金を払ったらその場ですぐに入力!Amazonでポチったらその場ですぐ入力!としているのでレシートがたまらず、続けられそうな気がしています。笑
家族3人、お昼のお弁当も含めて食費が6万円台になる我が家。これって、高い…?
被服費、みんないくらくらいかけてる…?
専業主婦やパートの方、自分のお小遣い枠って存在する?存在するなら二万くらい?被服もそこから…?美容院行ったらその月しんどくない?髪の毛、カラーはしないようにしてる…?
もう、聞きたいことだらけwww 仲良しの友達にはそういう話も手取りも公開して深く一緒に考え合ったりしてるんですが、もっとたくさんの人の意見が欲しい笑
私がお金の管理が下手で全然貯金が増えなくて、それでもこの2ヶ月くらい無駄遣いには気をつけて過ごしていたのですが、気をつけても気をつけても、抑えられない出費。(引っ越したばかりで収納とか犬用フェンスとか、そういうインテリアの出費が多いのもある)
何度も計算してみて、
『いや、そもそも支出以前に収入の問題が大きいのでは』というのが最近の結論に。
我が家の今の世帯年収はだいたい日本の平均値くらい。だからきっと同じくらいの収入でやりくりしてる家庭はいっぱいあると思うんです。
平均値で暮らしてる人達ってもっともっと質素に暮らしているのかなあ。それとも子供が小学校上がるまではそんなに貯金できなくてもしょうがない、と心に決めてるのか?
少しでも出費を抑えるために最近はメインの買い物をロピア(こちらでは有名なお安いスーパー)でまとめ買いにしてみたり、現金派にトライしてお金の流れを感じるように気をつけてみたり。
頑張ってはいますが、やっぱりカツカツ。ボーナスしか貯金に回せない笑
このままでは今後将来的に困る、いつかはフルタイムに、というのはずっと思っていたことですが、仕事にやりがいを見出せないとフルタイムで働くモチベーションが続かなそうな私。←
家を買う時から分かっていたことだけど、自分の住んでいる田舎にはスキルの活かせる仕事が全くない。
都会の方まで通うとしたら、帰宅は20時ごろになる。学童は延長でも19時までだし、中高生にあがったとしても一人っ子の娘は家に帰ればずっと一人きりになってしまう。そんな人生を、彼女に歩ませたいとは思わない。
それで、少し出費が痛いのですが翻訳の勉強に手を出してみよう、ということになりました。
翻訳の世界って結構シビアで、独特。未経験でもできる求人には必ず記載があるのが『〇〇における翻訳の学習経験』というやつ。
翻訳って単に英語ができるからできるっていう仕事ではなく、業界によって表記のルールが異なったりするから単純な英語学習とは別に勉強が必要で。それが、翻訳の専門学校や通信教育による講座なんです。大学の教育では許されないというw 今は母校も翻訳コースができたようですが、当時はなかったんですよね。
フリーランスでボーナスもないって場合も多いし、1word=8円とかの世界で常に納期に追われてるから休みがないとかも聞く。字幕翻訳の仕事をしている友人は本当に休みがなさすぎてプライベートの時間はほぼないらしい。
けど、主婦としては時間に縛られずフルタイムで働けるのはとてもいい条件。子供におかえりを言って、夕飯の準備を19時には終わらせて、片付けが終わってからまた働くってことも可能かもしれない。
身近に不登校の子をもつお母さんがいて、それをきっかけによく不登校の問題とかを読んでいるのだけど、一人っ子の親としては『もしこの子が不登校になっても家に居てあげられて、かつ収入も得られるような仕事に就けたらいいな』と考えたりして。(のんびり屋さんで繊細な娘なので気質的にあり得ない話ではない、と正直思ってる部分もある)
一人っ子を育てつつ、自分が納得のいくキャリアを目指すという意味で、『勉強する以外手立てがない』と結論に至りました。
『知識にかける投資は常に最高の利子がついてくる』(ベンジャミン・フランクリン)
という名言を信じて。笑 来月スタートでやっていきます!
私、お金がかかってると思うと頑張れるタイプ←
まずは6万円かかる基礎講座から♡
ついでに英検1級に手を出そうと、大学受験以来の単語帳を買いました。
日本では1番難しい英語の試験。ひとつ下の準1級とは段違いで難しいと有名な英検1級。
なんせ日々気力も体力も生活を回すだけで必死なので受験は来年の予定ですが、少しずつ頑張ってみます。
さて、年長も残るところあと半年。
今まで平気で受けていた注射を、今年は全力拒否モードで前日に1時間ギャン泣きし大騒ぎ。しかもよりによって2本打たなきゃいけなくて、はじめて『ごほうび』というものを娘に与えました笑
ご褒美にパフェでも食べよっか!などと言ってもギャン泣きしていたんですが、いざ当日の朝になると『ママ、わたし、注射がんばれる気持ちになった』と、泣かずに病院まで行けて、のりこえた、えらかった!と思いました。
運動会は年長さんの伝統でチアダンスを踊る予定なんだけど。
『1番前で踊ってみんなを引っ張ってくれる人!って言われて手をあげちゃったの、でもだんだんできるかわからなくなってきちゃった… でも一度やると決めたら変えられないんだって…』と娘。
大丈夫だよ、一緒に頑張ろ!と私も一緒になって本気で踊って練習ー!!!
してたら、腕を痛めましたwwwwww
もう若くない…と悟ったのでした…
キャラ弁ときどきだけど作ってるよ〜♡
ポケモン率高め笑
ほぼ毎日お昼も自炊するようになったらレトルトはおろか、大好きだったカップヌードルも美味しく感じられなくなってしまい、若干悲しみ。
カップヌードルシーフード味。あんなに好きだったシーフード味… あと最近はトムヤムクン味も…
カレーも、いつも市販のルウを使うからなのか、苦手になってしまった。添加物を感じてしまうというか。
本当に、年齢的なものかもしれない。。。笑
『さかなつりごっこをしてるの!ぶーちゃんは、エサ!』
魚役かと思ったらまさかのエサにされ船(ブランケット)から海(床)に放り投げられるぶーちゃん…
どんまい☆