今日は三宮の日。

最近、僕は、もってない。

出勤日のご来店数が少ない、、、

お祓いでもいこーかなぁ、、

と思っていた時


ドドドッ


1組様ご来店後、
つられて同時に2組様がご来店。

やったぁ!!接客できる!!

が、、あっ、、、。。

2組様はすぐに帰られた。

あっ!これは、、、、

ある2つの事に気づいた。



それは、、


続きは追伸で。


先生のブログにて
過大評価を頂きました
むーここのブログを書いている
むーここです。




本日の感じたテーマ
「くつろぐ時間を大切にしている人」は、
達成感ある日々を過ごせる。




今日は、
リニューアルに向けた会場登録という、
少し根気が必要な仕事をした。
写真のリサイズやコメントの登録が
予想以上に大変だった。

また、半年以内の魅力を伝えるページにする事
それが目的なので、
改善提案も視野に入れて行動した為に、
予想の予想以上に大変だった。




多くの業務を遂行する為にも、
モチベーションを一定に保つ為にも、
僕は仕事の時間管理を
「くつろぐ時間」を軸にしている。

この仕事を完全完了したら、
「くつろぐ時間」にしよっと!

と考えて業務をしている。



なぜ?「くつろぐ時間」を軸にしているか、

それは、単純に、、

「仕事を早く終わらせたくなるから」です。

その為に、自然と効率化を考え、

スピードが早くなるからです。




例えば、、

この仕事が終わったら、上流アポがてら、

市野なら、
となりの本屋でぶらぶら立ち読みしてみよっと

三宮なら、
おしゃれな街でぶらぶらcafe探しでもしてみよっと

梅田なら、
最新の家電をチェックしてみようっと

MLなら、
最新のピエール・マルコリーニのチョコをチェックしてみよっと


心斎橋なら、
アメ村~堀江迄の街並みの変化を楽しもっと

栄なら、
ラシック~パルコ迄の新旧SHOPの変化を楽しもっと


新宿なら、
Mさんとoさんが夜な夜な通う歌舞伎町を、、、。



こんな感じで、くつろぐ時間を大切にしています。



が、、もう一つ、
「くつろぐ時間」を作る事のにメリットがあります。

それは、
「くつろぐ時間」=「考える時間」
にできる事です。

「考える時間」にて、振り返りや、
新しい発見をする事ができます。




たとえば、、

あの仕事、もう少しやり方変えたら早く終わったかも
この方法、あの業務にも活かせそうだな



この看板わかりやすいな~取り入れよー
この店員さんの説明上手だなぁ取り入れよー
このチラシの配りかたすごいなー取り入れよー

など。




まとめ。。。

「くつろぐ時間を大切にする」事で

その仕事を完全に完了させることに集中する事ができ、

「考える時間」を作ることができる

そんな人は、達成感ある充実した
日々を過ごせる事ができるなぁ


そう思った1日でした。





余談。。。です。

我々に与えられた時間のうち、
20%だけが結果をうむ活動に使い
80%は生産性の低い無駄な活動に費やしている
という調査もあるそうです。

つまり、80%はほぼ休憩と同じ。

無駄な活動時間に、
しっかり休憩し、くつろぎ、頭を整理して、
業務の先の目的を考えて集中して完了する。
「時間の使い方」これで楽しい人生が決まる、
そう思います。



追伸;

僕の気づいた事は、
(当たり前の事なんですが、、)


ターゲットが、
気になっている人以上、相談者未満
のお客様は、


①入ってもいい店舗だという事がわからないんダ!

②入っても魅力あるものが何も無いんだ!


将来のお客様を増やすためにも、

来店数増加に向けて、ワクワクドキドキする、

「ウェディングのディズニーランド」

をみたいな店舗がいいなぁ


エンドロール流したい。。
ウェディングの小物置きたい。。
カラードレスが置きたい。。。
演出関連の実演したい。。。
(バルーン系とか)


以上

おやすみなさいませ。
長すぎました。ここまで読んで頂き本当に感謝です。
ありがとうございます。