信州屈指の温泉地“高山村”に行ってきました。


万座温泉のすぐ裏側(直線距離で5km)だから行きやすい感じがするけど、四阿山(あずまやさん)の裏へ回り込む感じなのでなかなかのロング。

 

久しぶりの早出です^^

 

 


関越自動車道-東松山ICから上信越自動車道-小布施ハイウェイオアシスへ。


小布施ハイウェイオアシスはICの機能を持ちながら、道の駅や公園と一体化した人気スポットでもあります。

 

 


スマートゲートを出て信州高山あじさいロードを駆け上がること20km。

 

 

 

 


信州高山温泉郷の中でも最奥に位置する“七味温泉 山王荘”に到着。

 

ちなみに「七味温泉」の名前の由来は、自然湧出する成分の異なる7つの温泉を混合していることから来ているのだそうです。

 



 

 

 

事前調査では土日は結構混むとのことでしたが、幸運にも完全貸切状態。

 

この鄙びた感、素敵!

 

 

 

 

 

 

 

温泉のすぐ脇を流れる松川渓谷のせせらぎが更にテンション上げてくれます。

 

紅葉シーズンだったらもっと良かったんだろうなぁ、、、


硫黄濃度は万座温泉の方が勝ってる気がするけど、鄙びた感相まってめっちゃ幸福感に包まれます。

 

いつものルーティンどおり全湯2回転、しっかり堪能させていただきました。



風呂上がりには広々とした休憩室でまったりできます。

 

 

 

廊下の壁には著名な方々のサインがありました。

 

小平奈緒さんもいらっしゃったようです。

 

日付を見ると、ワールドカップ苫小牧大会の3週間前にこの温泉で心身ともにリフレッシュした模様。

 

そして同大会で優勝、ワールドカップの連勝記録を18勝目(通算22目)に伸ばし、国内外のレース32連勝としたそうです。

 

 

効能あったみたいです^^

 

 

 

温泉卵、ご自由にお作りくださいコーナー。

 

次来るときは持参してこよっと^^

 

 

 

 

 

温泉をあとにして名瀑へ。

 

 

 

この雷滝は、別名、裏見の滝とも呼ばれていて、滝の裏側から流れ落ちる様を見ることができるんです。

 

水量が多く、なかなかの迫力でした。

 

 

 

さて、お次は秋の味覚 “栗” を求めて“小布施堂本店”さんへ向かいます。

 

 

 

老舗らしい佇まいです。

 

 

 

やはり有名店だけあってなかなかの混雑ぶりでした。

 

“栗鹿ノ子” “栗蒸し” “栗あんケーキ”を購入。

 

 

 

本当はこの “栗の点心 朱雀” を食べたかったのですが、チケットペイで席の事前購入をするシステムになっていて、ぷらっと来てササッと食べれるようなものではないのです。

 

 

有名アーティストのライブチケットばりの人気で、今シーズンは全日Sold outになってました。

 

これ目的で悪天候でも来る!って人じゃないと厳しいかな^^;

 

 

 

ランチの前に嫁からのミッションをクリアしておかねば!


国道403号線の北信濃くだもの街道を南下し“宮川農園”さんへ。

 

 

 

葡萄の2大巨塔、ナガノパープルとシャインマスカットをゲット!

 

美人で明るく感じの良い売り子さんがテキパキと対応してくださり、気持ちいい買い物ができました。

 

途中つまみ食いしたらあまりの甘さに舞い戻ってもう1房購入^^;

 

 

 

さて、ランチです。


せっかく蕎麦の本場、信州高山に来たのだから蕎麦ランチはマスト、、、ということで “子安そば 文の蔵” さんへ。

 

 

ここは玄そばから丸ごと挽くため、色が黒く味も濃い、更には常に挽きたての粉でそばを打つというこだわりよう。

 

開店と同時に満席という情報があったので30分前入りしました^^;

 

コレ正解!開店10分前には満車になってました。

 

 

 

山芋を鬼おろしにした“ゴロロそば”をいただきました。


 

にわかそばファンの私でも分かるほど、そばの風味・のどごしが際立ってました。

 

蕎麦湯もいつもは味わう程度だけど、軽く3杯いってしまうほど美味しかったです。

 

蕎麦にうるさい方に是非立ち寄っていただきたいお店です。

 



本日はこれにて撤収。

やはり信州は最高ですね。


季節ごとに色々なフルーツが楽しめるし、泉質の高い温泉と最高の景色を堪能できるって最強です。

 

 


またそう遠くないうちに訪れたいと思います。



総走行距離:480km
総行程時間:4:00〜16:00
燃費:18.8km/L


【七味温泉 山王荘】
住所:上高井郡高山村七味温泉2974-53
電話:026-242-2627
営業時間:8:00~17:00
定休日:無休
源泉名:七味温泉
泉質:含硫黄―カルシウム・ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉(低張性中性高温泉)
泉温:71.4℃
適応症:不記載(理由は「温泉の基礎知識ー温泉の効能」参照)

【小布施堂 本店】
住所:長野県上高井郡小布施町小布施808
電話:026-247-2027
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休

 

【宮川農園】
住所:長野県須坂市大谷町447-4
電話:026-248-1160
営業時間:9:00~18:00
定休日:期中無休


【子安そば 文の蔵】
住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施731-3
電話:026-242-2076
営業時間:昼 11:30~14:30  夜 17:30~20:00(lo
定休日:火曜(夜)、水曜〔4〜11月〕 火曜、水曜〔12〜3月〕