水かけ神輿 横浜宮川町!   <今日は俳句の日> | むつらぼしの湘南徒然日記

むつらぼしの湘南徒然日記

自分で撮った写真と好きな音楽を中心に、とある中年オヤジの気ままなブログ

夏に関する俳句を一句どうぞ!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




おはようございます!

今日は昨日より少し気温が高そうですね。

水分補給忘れないで、熱中症には気をつけてくださいね。


さて、昨日ですが月一の体癒しで、横浜に整体を受けに行ってきました。

その時に出会った夏祭の写真をアップしますね。


最寄り駅の看板、先週はモケモンにジャックされてたのに・・・( ´艸`)



秋を感じさせた空でした。



整体を受けに行く道すがら、囃子太鼓の音が聞こえて着ました♪

整体を受けに行く地区のお祭りがあるみたいです。

世話役らしき雰囲気の方にお声かけして、お話しを聞かせて頂きました。

そうすると面白い神輿が出るとの事で、珍しいから時間があれば観て行ってよ!

との事でしたので、整体後すぐに伺わせて頂きました。

ではその時の写真をアップしますね。

整体を受ける前に撮った写真!
小さなお子様が太鼓を叩いていました。


この自治会!?え所有の3機の内のお神輿



ここからは、整体後に懸け付けた珍しいと言われた神輿を担がれて、

町を練り歩いていたのを付いて歩きました。


なにやら神輿付近の上に水らしきものが映ってます。
みなさんもずぶ濡れ状態で、雨降っていないのに道も濡れています(笑)



濡れていた理由は・・・



そう、みなさん水鉄砲やバケツに入った水、ホースでお神輿や担ぎてに水をかける

お祭りでした(驚)

お神輿は女性の姿や、外国の方もいらっしゃるみたいで、全員水も滴る

いい男・女ですね!







これ家庭にあるホースの太さじゃないです。

多分凄い水圧なのでしょうね( ̄□ ̄;)!!



この水かけは、この世話役らしき人に聞いたところ、この地区は3基の神輿が

り、住人が減って1基使われなくなったそうです。

そのお神輿を活用するために考えられたのが、この水かけ神輿で20数年前から

始まったとの事でした。


オヤジも近くで水を避けながら写真を撮らせて頂きましたが、シャツ・ズボン・靴

頭は濡れましたよ。( ゚∀゚ )ハァーハッハッ!!

カメラだけはなんとか守りましたがね。

観ていて涼しく感じましたよ!

しかし、みなさん休憩時は風が吹くと震えていらっしゃる位、

寒いとのことでした。(((( ;°Д°))))


やっぱり、お祭りは良いですね♪

こんな歳になりましたが、心が楽しくなっていました。

またずぶ濡れのみなさんからパワーを頂きました!

次の写真は、道の植木内に咲いていた4連のヒルガオです。




最後に今日のお勧め曲です音譜
夏祭り - Whiteberry





この水かけ神輿は2年に1回の開催との事でしたので、偶然の出会いに感謝です。

また観れたらなぁ~と思いました!


先週金曜からの短い休みでしたが、色々楽しめました。

明日からは電車も通常に戻り込みあいますね。

みなさん、来週も頑張りましょう!

では、素敵な週末を♪ラブラブ