平塚須賀のまつり | むつらぼしの湘南徒然日記

むつらぼしの湘南徒然日記

自分で撮った写真と好きな音楽を中心に、とある中年オヤジの気ままなブログ

こんばんは!


昨日の夜からの落雷の影響で、アップが遅くなりました。


昨日朝散歩をしていた時、太鼓の音色に誘われ平塚市の須賀のおまつりに

出会いましたので、写真をアップします。

お祭りは土日に行われており、私がみたのは日曜日の午前中です。


市内のいたるところで見ることができたポスターです。
散歩09

三嶋神社の旗をもった方が先頭で行進されていました。
散歩11

そのあとにはトラックが続いています。

なにか太鼓の音がするような・・・
散歩10

その後にお神輿がやってきましたよ音譜
女性も神輿を担いでいます。法被姿でかっこよいですビックリマーク
散歩13

私も神輿のあとに続きますヾ(@°▽°@)ノ
散歩12

お神輿を先導する人が何か歌を唱っていました。気分が高揚してきますね('-^*)/
散歩14

子供神輿も立派で、一生懸命担いでいました。頑張れ♪
散歩15

この子達は南町の法被ですが、このお祭りは仲町、横町、代官町・・・・と

昔の町割りでそれぞれ神輿があるようです。
散歩16

子供も大人もみんなかっこよいです!
散歩17

この須賀のお祭りは三嶋神社の例大祭で、えびす神社で有名です!
散歩18

三嶋神社社殿
散歩19


このあと浜降祭といって、平塚海岸に神輿ごと海にはいる行事があり、

その後、お神輿が連なって三嶋神社にあつまり祭りもクライマックスを

迎えるみたいですが、時間があったので三嶋神社に寄って祭りのお話しを

聞いていると日本酒を勧められ、お昼前のすきっ腹にやられました。

その後は、酔っ払って自宅に帰り寝ていました( ´艸`)


部外者でも楽しんでよとお酒も頂き、嬉しくなったオヤジでした。

来年はお腹にご飯を入れてお酒対策を行い、浜降祭を楽しもうと思います。

素敵なお祭りでした(^_-)☆


皆さんも地元の夏祭り楽しんでくださいラブラブ


今日はお祭りの記事ということで・・・(笑) さぶちゃんをどうぞ!

まつり / 北島三郎


では、今日もお疲れさまでした!

明日も頑張りましょうね(^_-)☆