みなさん、こんにちは!
今日は朝に平塚「佳栄丸」さんのシラシを食べたく電話しましたが、不漁のために
食べることが出来ませんでした。
「生しらす」食べるのを楽しみにしていたのですが、適いませんんでしたので、
鎌倉の明月院 、別名「あじさい寺」にいってきました♪
関東は入梅しましたが、空梅雨状態で、紫陽花の開花状況をチェック
してきましたよ。
JR横須賀線「北鎌倉駅」下車10分で着きます。
北鎌倉駅の踏み切りより駅を望む(写真方向は大船方面)
この季節だけワラビ餅が売っています。 厚いためかかき氷の屋台が1点だけ道中にありました。
道中に紫陽花の垣根が目に付きます。 明月院に到着しました。(徒歩約10分位)
通常入館料は300円ですが、この紫陽花の期間は500円にアップします。
警備員さんとを雇うからですかね?!
よく写真でみられる山門へ続く紫陽花の階段。人が多くて階段は映っていません。
また、紫陽花より人のほうが多い感じです(笑)
明月院の紫陽花の90%は姫紫陽花という種類だそうです。
また、紫陽花の色は「明月院ブルー」と呼ばれているそうです。
今日の時点では、まだ満開ではなさそうで、色も例年よりまだ薄い感じでした。
地蔵に紫陽花が飾られています。 鎌倉時代から使われている鎌倉十井の
癒されますね♪ 甕ノ井(つるべの井)
姫紫陽花以外の種類も撮ってみました。
今日の午前中は日もあり蒸し暑く、また紫陽花で有名な「成就院」も行きたかったのですが、
観光客も多くて諦めました。
来週も時間がとれれば、行ってみたいと思います。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _ )m