カワセミ(翡翠) | むつらぼしの湘南徒然日記

むつらぼしの湘南徒然日記

自分で撮った写真と好きな音楽を中心に、とある中年オヤジの気ままなブログ

鯉(広島東洋カープ)の調子が良くないので、ブログ更新も滞っておりました・・・


今日は以前見かけて、一時お熱を上げていました鳥さんの紹介です。


カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科に分類)で、水辺に生息する小鳥で、


鮮やかな水色が特徴で、そう雀くらいの小さな鳥です。


小魚やザリガニを主食にし、水中に飛び込みエサを捕獲します。


ヘリコプターみたいに空中で一時停止(ホバーリング)し、水中に飛び込む


事ができる特殊能力を持っています。


魅力のある鳥です。皆さんの近くに住んでいるかも!?


池や川で大砲みたいなレンズを付けたカメラを構えている人が


いたら、カワセミ狙っているかも知れませんね。


下の写真は、今までで一番近くで撮れた写真です。


(ニコンD40で200mmの望遠レンズ)



むつらぼしの湘南徒然日記-カワセミ1

サカナを口ばしで挟んでいます。



むつらぼしの湘南徒然日記-カワセミ2

私は超望遠レンズを持っていない(とても高価)なので、


これ以上、お熱を上げることがありませんでしたが、


水辺を散歩する場合、必ずカワセミがいないか探しています。


一度目撃するとバードウォッチングが趣味になるかも(笑)